既存の塀・カーポート・門柱・通路の殆どを撤去して、全面的にデザインを変えて手入れの楽な庭にしました。
エクステリアリフォーム後の門柱
エクステリアと庭のリフォームをする前の様子。
エクステリアと庭のリフォーム後の様子。
外構と庭のリフォームの現場は長野市内です。 詳しくは外構リフォームをご覧ください。
長野市 松本市 塩尻市 安曇野市 外構&ガーデンのプロショップ トレド エクステリア
既存の塀・カーポート・門柱・通路の殆どを撤去して、全面的にデザインを変えて手入れの楽な庭にしました。
外構と庭のリフォームの現場は長野市内です。 詳しくは外構リフォームをご覧ください。
リビングの掃出しの高さがあまりなかったので、テラス下の床高は、あまり作れませんでしたが、その分リビングとテラス空間が一体化されたように思えます。
テラスを床を低く施工した事で庭の中に溶け込んでいるように見えています。
テラス空間で寛げる為にマドックZでベンチを作りました。
ベンチ前に溝を作り、夜になるとLEDライトが点灯するようにして溝部分には当社オリジナルのリコストーンの4色を入れています。
エクステリア工事をしてから時が過ぎ、庭のリフォームの相談を受けエクステリアデザインを考えたときに、庭にできるだけ長い時間を過ごせるように日除け付きのcocomaテラスを取り付けました。
庭の手入れが楽にするために土の部分をできるだけ減らして考えた庭にはサークルとかテラスのスペースを出来るだけ多く取り入れています。
テラスで過ごせる場所の確保はできる限り広くしたいものです、バルコニーの壁に取り付けると屋根のある空間が広がります。
エクステリア工事の中にココマテラスが溶け込んでいる風景が素敵に見えてきます。
ブラッドストーンの通路の奥にココマオープンタイプテラスが取り付けられています。
ココマテラスのように日除けがあるタイプは、陽射しの強う日でも、テラス下の空間で庭を見ながら過ごす事ができます。
テラスの床部分はタイルを貼る事が多いのですが、この現場では天然石を貼った床で施工しています。
須坂市のココマオープンタイプテラス ●外構を詳しくみる。 ●エクステリア照明を見る。
以前だったら、リビング前にウッドデッキを取り付ける事が多かったです、でもその空間を利用するには屋根を取り付けた方が使い易いはずです。
境界は、目隠しの樹脂板塀で庭の木々に囲まれてテラス空間は癒しの場所になります。
テラス下のタイル貼りは、イタリア製の外用(ノンスリツプ)のタイルわ使用しています。大きさは30㌢角タイルを使用しています。
リビングの前の庭を有効に使う為に境界まで、いっぱいにタイル貼りの床にしてバルコニーの壁からcocomaテラスわ取り付けて有効利用できるようにしました。ココマテラスには日除けが取り付けられるので、日差しの強う時でもテラス下を強うする事ができます。
ココマテラスの隣地境界に樹脂板で目隠しをする事でテラスの使用が楽になりました。
日差しの強いときには日除けで日差しを遮り、テラスを取り付けた部屋を明るくしたいときには日除けを収納して使用する事でテラスで過ごす時間が増えます。
長野市内のエクステリ施工現場です。
玄関横の和室の前にココマテラスの腰壁タイプを施工しました。 前が駐車スペースになっていて腰壁を作る事で使い易くなるようにしました。
エクステリアのデザインを考えるときに、使い易さを考えてデザインわしています。 和室の前にある駐車スペースとの距離がさほどないので腰壁を作る事で使い易くしています、腰壁にスリツトを作りRフィックスフェンスを取り付け、LED照明の取り付けもしているので夜になってもテラスの使用ができます。
敷地に車が4台止める事が出来るスペースがあり、玄関横の和室の前にココマテラスを取り付けました。