縁思い、浅間石、敷石
3月24日(月)
今日はこちらの現場で、縁思いの設置と浅間石、敷石の施工を行いました。縁思いは境界から5cmを基準に水糸を貼り、通りを出してから設置していきました。今回は長めのものだったので、継ぎ目をインパクトで固定しながら、しっかりと施工しました。浅間石は写真奥の土と砕石の境界部分に土留めとして据えていきました。傾斜が結構あるため、土を盛って浅間石の高さを上げ、ハンマーなどでついて固定しました。写真の右に写っているものが、敷石になります。下地に砂を敷いていて、それを均しながら敷石を置き、水平を見て据えていきます。水平が取れないと段差ができてしまうため、正確に据えていく必要があります。水曜日には土間の打設があるため、養生などの準備も考えながら、明日も作業を行っていきます。
