フェンス柱、門柱ベース、スキ土 2月5日 (水) 今日の現場はフェンス柱の建て込み、門柱ベース打設、スキ土工事を行いました。昨日親柱を立て親柱の天端に糸を張りそれを基準にして残りの柱を立てていきます。高さは糸合わせで縦横の傾きは水平器を当てながら水平を見て生コンを流し込み固めていきます。門柱ベースはベースが15センチなので15センチの枠板を使い、型枠を組んでいき縦筋、横筋を入れ打設していきます。もう一つの現場ではスキ土工事を行いました。この時期は朝方土が凍っているのですいていくのも大変です。雪が積もってしまうとまずは雪かきからの作業になるので雪が積もらないことを祈っています!
新規現場着手。 1月31日(金) 今日から新規現場がスタートしました。重機が搬入出来ない建物周りから人力で造成していきます。加えて独立フェンスの柱の穴を掘りました。雨水枡や点検口など細かい物が多いので傷付けずに慎重に作業していきます。建物周りには防草シートを敷き5号砕石をいれて泥はね対策をします。
フェンス設置・加工 1月30日 (木) 今日の現場はフェンスの設置、加工作業を行いました。フェンス材は魔物で2mあります。柱にフックがついておりそこにフェンスをひっかけていきビスで止めて固定していきます。フェンスとフェンスはジョイントという部品をフェンスの上桟・下桟につけ連結していきます。一番端になる部分やコーナーの部分は魔物のフェンスが使えない場所が出てくるのでその時はフェンスの加工を行います。今回はフェンスABのYS2型というフェンスを使いました。今回使ったフェンスは加工が大変なので難しい作業になりましたがきれいに施工することができました。
あけましておめでとうございます。 1月24日(金) トレドの現場工事は先週から始まっていますが画像は去年の完成現場になります。施工性も見た目も大変良かったタテイタスタイルの紹介になります。アメリカンな雰囲気のフェンスで今回のホワイトが庭を明るくしてくれています。板材もF&Fの樹脂板になります。フェンス一つでお庭の印象がこんなに変わるんだなと改めて感じた施工現場でした。
ブロック積み 1月7日(火) 新年あけましておめでとうございます!新年一発目の仕事は会社のストックヤードのブロック積みでした。 正月休み中、何もやる気が起きずひたすらだらだらと過ごしていたので休み明けの仕事で異常に疲れました。 今週はひたすらブロック積みになるので少しずつ体を慣らしながら頑張っていきます! 長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア