カテゴリー: エクステリア
タテイタスタイル。
12月20日(金)
柱の建て込みからコンクリートの硬化の養生期間を経て本体の取り付け工事を行いました。本体高さは1600㎜で全体の高さは2000㎜と背の高い目隠しフェンスになります。天端が尖っているアメリカンチックな形です。風圧も考慮した埋め込みになっているので安全設計です。自分自身は初めての施工でしたが取り付け方にも特徴がありましたが、施工性の良さも考えられた治具などがあり大変助かりました。細かいビス打ちなど技術も必要ですが同じ作業の連続なのであっという間に貼れてしまいます。よく見ると樹脂板には木目の模様が入っていて非常に面白い商品でした。目隠しフェンスを考えている方にはオススメしたい商品です。
長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
カーポート、フェンス
12月11日 (水)
こちらの現場では、カーポートを立てる作業を行いました。まず柱を建てる際穴を掘り中を転圧し、柱をそのまま入れるのではなく板石を入れ柱が沈まないようにします。そのあとコンクリートを流しこんでいき固めていきます。土台ができたら桟木でカーポートが動かないようにし、屋根の取り付けを行っていきます。
こちらの現場では、フェンス張り作業を行いました。フェンスを張っていく際フェンスとフェンスの隙間を空けるためスペーサーというものを貼っていきます。このスペーサーがとても大切で適当に張ってしまうとフェンス材を貼っていった際フェンスが斜めになっていってしまったりそれがフェンスが外れる原因になってしまったりします。なので寸法をしっかり図り丁寧に貼っていきます。フェンスが外れないよう開き止めも取り付けました。
長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア