乱形石張り…植栽、ガロック 7月11日(木) パラストーンホワイトの石張りの目地を行い、乱形張りが一体化しました。土間コンクリートの両サイドの石貼りのため、おしゃれ感があります! アプローチと門柱周りに植栽と浅間石ガロック。わずかな空間の植栽でも、緑や石があることで門柱と鉄平石アプローチを引き立て、しっくりと落ち着き感が感じられます! 長野市外構エクステリア
門柱…土間下地…土間打設 7月4日(木) 門柱の下地ブロック積み。高さと幅があるため、ブロック一個一個を慎重に垂直に水平に作業。 土間の型枠と亜鉛メッキ鉄筋配筋。土間の骨組みとなるため、鉄筋は20センチ間隔で均等に配筋。打設に向け作業を進めていきます。 土間の生コン打設。中は数日前に打設しており、本日は両サイドの打設。最近の不安定な天候でしたが、雨の心配もなく安心して打設できましたが…ただ、暑い…猛暑で生コンの硬化も早いため作業員の人数を増やし、手早く、慎重にきれいに均しと刷毛引き、生コンの硬化に負けることなく無事に打設ができました。養生期間となります。 長野市外構エクステリア
梅雨突入 6月24日(月) この現場ではガレージを建てる予定なので、その基礎ベースの準備から施工しています。今回おおよそ6m×6mと大きめのガレージになるので車なんかはらくらく入れることができ、シャッターも中間に柱のないタイプのものになるので広々とした見た目になる予定なので完成をお楽しみに。 いよいよ梅雨に突入したわけですが思ったほど雨の予報もなく、みるところでは今年の梅雨は物凄く短いなんて予報もあったりします。短い分一気にまとまった雨や線状降水帯で洪水被害なんてことにはならないといいですね。ついでに自分たちの仕事にも大きな支障が出ないことを祈ります。 長野市 外構 エクステリア
土間目地…土間打設 6月20日(木) 土間目地のファイバーレジンを施工。線維化樹脂を使用し砂利を固めたもので、透水性と耐久性も抜群。砂利の種類、色も多数ありお好きなものをお選びいただけます。 土間コンクリートを打設。暑さと日差し。生コンの表面硬化と競争しながら、作業員みんなが汗だくになりながら、無事に終了。引き続き、中間の打設となります。 長野市外構エクステリア
荒倉ゴロタ、門柱、人工芝下地、石貼り 6月18日(火) こちらの現場では、ブロック裏に荒倉ゴロタを敷きならべていきました。ゴロタの色がブロックと外壁の色と合っていていい雰囲気です。 こちらの現場では、門柱と人工芝の下地を作っていきました。人工芝を敷いた時に人が乗ってもへこまないように下地の段階でしっかり固めていきます。 こちらの現場では、土間の下地と石貼りの作業を行いました。石貼りはほとんどが加工になるので割れないように慎重に作業していきます。 長野市 外構 エクステリア