下地、壁泉ブロックと植栽、テコラ、スリット 7月6日(土) 通路の下地周りの土をすきとり、枠を組み、壁泉の下地の重石ブロックを積み始めました。 ブロックに糸を張るための木っ端にコンパネを使っているってことは…さては持って行くのを忘れたな(笑) 石貼りと植栽の仕上げ、防草シートにテコラを敷き、ファイバーレジンの下地のコンクリートを打ちました。 ファイバーレジンの時は水分厳禁なので室外機の水がスリットに流れないように雨樋で逃がしておきます。 あとは来週の天気が良くなることを祈るだけですね! 長野市 須坂市 外構 エクステリア
花壇と土間のアイビー、笠木とてるてる坊主 7月5日(金) 花壇に重石ブロックを積みました。 土間コンクリートを打設しました。 手前にはアイビーの型押しをしてあります。 化粧ブロックの天場にフリーキャップの笠木を積みました。 今年の梅雨は久しぶりに梅雨っぽい天気でなかなかコンクリートを打つタイミングがつかめませんが、今日はなんとか持ってくれたので良かったです。 てるてる坊主を作ろうかと思い調べてみると正しいてるてる坊主は顔を書かないらしく、想像するとなんだか怖いので止めておきました(笑) 長野市 須坂市 外構 エクステリア
土間下地とテコラ。マイティウッドとアジサイ。 7月3日(水) 土間の下地を作りました。建物周りに防草シートを敷きテコラを入れました。道路際の門柱の型枠ブロックを積みました。 マイティウッドを貼りました。これで目隠し完成です!なにげなく外側を見るとアジサイがフサフサと花開いてました。あぁ、梅雨だなぁとしみじみ。 長野市 外構 エクステリア
物置と型枠、ベースとてんとう虫 7月2日(火) ヨド物置を組み立てました。 スキ土の続きと土間の型枠を組み始め、門柱と花壇のブロックのベースを打ちました。 休憩時間にO君にてんとう虫が止まっていました。 とても元気でまったく止まってくれず、なかなかピントが合わずに苦戦しながらの写真です(笑) 色んな国や地域で、てんとう虫が止まると良いことがある前兆と言われているとか!良かったね!! 長野市 外構 エクステリア
土間下地とデッキの続きとコックさんの絵描き歌 6月7日(金) 土間コンクリートの下地を組みました 写真はありませんが別の現場でデッキの続きを組み、アルファウッドを貼りました 今日は6月7日ですが雨がザーザー降っていたので、ふとコックさんの絵描き歌を思い出したので書いてみました 誰もが知っている絵描き歌だと思っていたのですが、知らないと真ん中のようなコックさんが出来上がります(笑) 6月6日ではありませんが知っている方も知らない方も、子供の頃を思い出して是非書いてみてください! 長野市 外構 エクステリア