カテゴリー: 完成
完成しました。
7月28日(金)
タイトル通りですが今日1件の現場が完成しました。今後計画されるスペースの防草工事と全体の清掃、傷や欠損が無いかなどくまなくチェックしていきました。今回ディーズガーデンの擬木ポールのアルモや、その横に取り付けるオプションのサイドフェンス、表札灯、サインと盛り沢山の門柱に仕上がりました。独立ポストとも違和感が無いですね。外壁や既存のカーポートに合わせ全体的に白をベースとした計画でした。出来上がってみると擬木ポールのアルモが良いアクセントになってますね。植栽を入れればより一層化けそうな(いい意味で)予感がしています。現場担当者さんも暑い中お疲れさまでした。もうすでに次の現場も始まっています。トレドのチームワークを活かして沢山綺麗なお庭や車庫を作っていきましょう!
長野市 外構 エクステリア
ビフォーアフター
7月13日(木)
本日の現場レポート写真がございませんので、先日に完成したブロック積み、フェンス工事の流れをご紹介します。
着手前の写真。お隣様との境界線に新たにブロック積みしていきますが、コンクリート解体、ブロックの撤去から作業スタート!
人力にて設計の深さ、幅の土を搬出しつつ、ブロック積み後の戻し土量を敷地内へ仮置き。
砕石転圧し、型枠を組み、サビない鉄筋…亜鉛メッキ鉄筋を配筋。
基礎となるベースコンクリートを打設。
基礎ブロックをを積みさらなる基礎の強化。
化粧ブロック、ウルトラC(ミスティブラウン)を積み終え、仮置きしておいた土を戻しながら、転圧。
化粧ブロック上にフェンス柱を垂直に、真っ直ぐに建て込み。
フェンスは、マイティウッドの色は、ノーブルブラウンを張り付け。
着手前と比べると境界線もはっきりとし、しっかりとしたブロック積みと落ち着きのある目隠しフェンスが出来上がり綺麗になりました。
古くなり、危険な構造物は撤去、解体へ…新しく綺麗にスッキリとしてみませんか…?
長野市外構エクステリア
レセパテラスタイプ。木板フェンス。
2月3日(金)
レセパのテラスタイプが完成しました。ここのお客様の使い方は駐輪場として使用する計画です。この商品の良いところは建物の外壁に穴を空けずに設置出来るとこです。従来のテラスは躯体にボルト固定の商品が多かったのですが、躯体に一切影響なく施工できるのは本当に魅力的です。南側の庭スペースも砕石で整地しました。
別の現場では木板フェンスの施工が完了しました。樹脂板塀が普及してきているなか、お客様のこだわりで本物の木板を使ったフェンスを希望されました。やはり木本来の味わいは人工的なものと違って温かみがありますね。メンテナンスの問題もありますが時間が経つと色味が変わるのも木の良さで楽しむことができます。
三つ目の現場ではブロック積みをし両端にフェンスの柱を建て込みました。トレドで本当に多く選ばれているF&Fのマイティウッドが取り付きます。種類豊富なカラーセレクトが出来るので、きっとお好みのフェンスの色に出会えると思います。
長野市 外構 エクステリア