カテゴリー: 物置
目隠しフェンスと土間と物置と…
9月22日(水)
こちらのお宅では、目隠しフェンスを設置しました。高さもあり、隙間からの木漏れ日やそよ風も良い感じです。
こちらのお宅では、土間枠を外し、周囲に砂利敷きを行いました。今まで見たことのないカラーコンクリートが、現代的な落ち着きのある上品な仕上がりです。
こちらのお宅では、昨日に玄関前のアプローチを打設し、手前部分の枠組みと配筋を行い、目隠しフェンスと物置の建て込みを行いました。アプローチ横には、カットダル(カラーガラス)を埋め込み、長方形部分には御家族の手形が入っていきます。
…先日の天気の良い休日、堤防道路下に真っ赤な赤線の花が目にとまり、思わず車を止めてパシャリ!お彼岸の時期の花、ヒガンバナが綺麗に咲き誇ってました。夏場は、雑草に生い茂り、遊歩道でもなく、日頃から管理されているような場所でもない感じのところ…以前にどなたか植えたのか!?河川増水で流れ着き根付いたのか!?不思議な感覚の植物の生態ってすごいなと感じるひと時でありました。
長野市,外構,エクステリア
完成現場と砂利の下とお盆
8月11日(水)
こちらのお宅は、本日で完成となりました。綺麗な、大きな○○○が浮かび上がり毎日の出勤、帰宅が楽しみですね。下の写真は、門柱の表と裏に植栽スペースを設けて荒倉ゴロタ石を敷き詰めました。ロックガーデン風な荒々しいの中に落ち着きのある良い感じです。
こちらのお宅では、手前の扇型のスペースに白川砂利を敷き均しました。残念ながら着手前の写真がなく変化がわかりずらいですが、梅の木の古木が育ってたスペースです。根本の直径は約40~50cm、若手2人が汗だくになりながら堀り上げました。お疲れ様!
暑い日々の連続でしたが、いよいよ明日からお盆休みに入らして頂きます。コロナ感染予防で人混みを避けてなど、イベントや旅行にも行けずに寂しい感じですね!毎年、地元の小学校のグランドでの盆踊り…めちゃんこ♪めちゃんこ♪めっちゃんこ~♪が大音量で山里に響き渡り、お盆だなと感じるのですが、今年も聞こえてくるのかな!?コロナ終息へ向けてみんながマナーを守り、気をつけていきたいものですね!お盆明けも、お客様から喜ばれるものを提供し造っていきますので、お楽しみに。。。
長野市,外構,エクステリア