カテゴリー: 石積み
サウザンドブリック。ファイングラベル。
10月4日(金)
雨が降ると作業に影響がでますが良い一面もあります。概ね完成している現場ではサウザンドブリック(レンガ)や植栽帯が濡れて色がハッキリ見えます。ランダムに敷き詰めた様々な色のレンガが雨に洗われて綺麗に見えますね。ランダムとは言いましたが配置のバランスも職人が調整しながら行いました。大きさも異なるので偏らないように。水に濡れると硬化する特殊な珪砂を入れているため雨による流出も防いでいます。
アプローチ脇には門柱を積み、足元には低木や下草を植えました。見栄えを良くするために据えた荒倉ゴロタも雨に濡れて綺麗に見えます。弊社では植栽帯に樹木と合わせて石を使います。石の存在感がより一層樹木を引き立たせてくれる大事なアイテムの1つだと考えています。そして、建物周りはファイングラベル(菜の花タンベル)という化粧砂利を敷き詰めました。外壁の白に映えてとても明るい印象になりました。もちろん防草シートを下に敷いてあるので雑草対策もバッチリです。
長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
11月22日はいい夫婦の日。
11月22日(水)
本日は語呂合わせでいい夫婦の日です。たまには夫婦仲良くゆっくりお庭を眺めるなんて如何でしょうか。エクステリア工事して良かったね!そんな素敵な庭作りを目指していきたいです。
今日も各現場たくさんの施工中写真がありましたが少し割愛させていただきます。1件目は完成現場になります。荒倉ゴロタで植栽帯を引き締め、目隠しでマイティウッドを。アクセントにディーズガーデンのアルモスリムを建てました。内側タイルテラスを照らすスポットライトがナイスアイディア!
別の現場でも階段蹴込み部分にLEDライトを忍ばせて足元を演出。かっこよすぎます。
3件目の現場ではタイルテラス完成し車庫周りに積むブロックのベースコンクリートを打設しました。トレドでは亜鉛メッキ鉄筋を使用します。施工中に現場の照明が付き始めると日の短さを感じますね。
長野市 外構 エクステリア
基礎打設。土間打ち。浅間石組み。
11月16日(木)
晴れ間を見計らってイナバのバイク保管庫の基礎の打設をしました。1台分スペースの大きさになります。ガレージの土台枠と結束させるアンカーボルトを四隅に埋め込み仕上げていきます。これでコンクリートを硬化させるため養生期間に入ります。
別の現場ではリフォーム工事を行っており、新たな車庫の土間コンクリートを打設をしました。既存のレンガ門柱を活かした設計で車庫スペースを広げています。今夜遅くに雨が降るという予報なので養生の骨組みをかけていきます。
水だまりが発生しないようにしっかりと突っ張って養生をしました。
3件目の現場では昨日打設した階段周りの石組みを行いました。コンクリートはまだ半渇き状態でまだ脱型はできないので詰める範囲まで攻めました。石組みもいよいよラストスパートをかけて進んでいきます。しっかり石の合端を加工して上手に積めていますね。
長野市 外構 エクステリア