コンクリート階段周辺…土間コンクリート 6月21日(水) コンクリート階段の養生期間を終え、手前にはスタイリッシュポールを建て込み、周囲は浅間石を据え付け。玄関までの高低差があるため、平面では見えない立体が見えていい感じです! カーポート下、駐車場の土間コンクリートを打設。凹凸のないように勾配をとりながら均等に金ゴテで均し、仕上げは刷毛引きとなります。 長野市外構エクステリア
植栽…ブロック基礎 6月1日(木) 門柱前、目隠しフェンス前に浅間石組みをし、ソヨゴ、モミジ、ドウダンツツジ、ホソバヒイラギなどを植栽。わずかな空間でも客土が入り、石組み、植栽をすることで広く感じとれます。不思議ですね! ブロック積みの基礎。設計寸法の床掘りをし、砕石路盤を転圧、亜鉛メッキ鉄筋で下地とブロック中の縦筋を配筋。ベースコンクリートを打設。 亜鉛メッキ鉄筋は、亜鉛によって鉄の表面に被膜をつくり、鉄の表面が科学反応を起こさないように空気との接触を遮断することによって、防食作用が働き鉄をサビから守ります。 長野市外構エクステリア
浅間砂利、浅間石ガロック 12月20日 こちらのお宅では、浅間砂利の敷き均しと浅間石でガロック積みを行いました。浅間石のガロックが周りの自然ととてもよく合っていてカッコいいです!浅間砂利があることで雰囲気がさらに良くなりますね、浅間砂利の下には防草シートが敷いてあるので雑草が生える心配もありません! 長野市 外構 エクステリア
各種砂利と除雪 12月19日(月) 今日は、砂利の敷き均しをしました。上の写真がクラッシュマーブルのイエローです。少し粒の大きい砂利になります。下の砂利が錆砂利になります。敷地が上と下に分かれていて上と下で違う種類の砂利を敷ききました。 この現場では浅間砂利の敷き込みと建物周りのガロックを敷き詰めました。建物の感じと浅間石の雰囲気があっていますね。それにしても周りにしっかり雪が残っていますね、作業前に除雪から始めるような感じです。天気予報を見てるとどんどん雪マークが付いてきているので、現場の除雪が必要になってきていますね。 長野市 外構 エクステリア
いい感じですよ! 12月15日(木) 昨日にリビオの据え付けを完了し、ボーダー状の目地に良質土を敷き均し、グランドカバープランツのイワダレソウの改良種のクラピアの植え付けとなります。小さな可愛らしい花が咲き、密なグリーンとなるので、ホワイトとグリーンのボーダーが楽しみですね! テラス前には起伏を利用し、流れを感じる浅間石組み。空間には植栽が予定されてるので、周囲の景観にマッチした自然な落ち着いた雰囲気になることでしょう! 門柱横には、サイドスクリーンを設置。おしゃれの一言です。どこか欧州にいるような…いい感じですね! 長野市外構エクステリア