カテゴリー: フェンス
カーポート、フェンス
12月11日 (水)
こちらの現場では、カーポートを立てる作業を行いました。まず柱を建てる際穴を掘り中を転圧し、柱をそのまま入れるのではなく板石を入れ柱が沈まないようにします。そのあとコンクリートを流しこんでいき固めていきます。土台ができたら桟木でカーポートが動かないようにし、屋根の取り付けを行っていきます。
こちらの現場では、フェンス張り作業を行いました。フェンスを張っていく際フェンスとフェンスの隙間を空けるためスペーサーというものを貼っていきます。このスペーサーがとても大切で適当に張ってしまうとフェンス材を貼っていった際フェンスが斜めになっていってしまったりそれがフェンスが外れる原因になってしまったりします。なので寸法をしっかり図り丁寧に貼っていきます。フェンスが外れないよう開き止めも取り付けました。
長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
芝下地、フェンス柱、スキ土、整地
11月27日 (水)
こちらの現場では、芝の下地作業を行いました。芝を張る際砕石、砂で下地を作ります。前々から砕石は引き終わっていたので今回は砂を入れました。芝が3センチあるので仕上げから3センチ下げで仕上げていきます。砂を入れ、トンボで全体を均し、均し終えたらプレートで転圧し下地が完成します。
こちらの現場では、フェンス柱の設置作業を行いました。フェンス柱を据える時まず両サイドに柱を据えて仕上げの高さで糸を貼りその高さに合わせて残りの柱も据えていきます。据えられたら根元にモルタルを入れ固定していきます。
こちらの現場では、スキ土、整地作業を行いました。今回スキ土箇所がブロックの近くだったので重機がブロックに接触しないようスキ土していきます。ギリギリなところはスコップ等で掘っていきます。整地では何か所かに糸を貼り全体の高さが均一になるよう整地していきます。
長野市 塩尻市 松本市 外構 エクステリア