スタンプコンクリート色づけ 9月20日(土) アプローチ部分をスタンプコンクリートのアシュラ型で施工しました 建物や玄関ポーチや縁で使ったピンコロに色がつかないようにしっかり養生をしています 外構工事のご相談なら「トレド」まで。お見積もり無料です!
アプローチ下地 9月18日(木) スタンプコンクリートで仕上げるアプローチの下地の鉄筋を組みました 道路側のところはピンコロを立てて縁を作りました。アプローチをスタンプコンクリートで仕上げをするのですが、側面は同じ仕上げができないので、側面のコンクリートが見えないようにピンコロで隠すための作業です。 外構工事のご相談は「トレド」まで。お見積もりは無料です!!
門柱ジョリパット塗りとコンクリート打ち 9月17日(水) 門柱を塗りました。 まだ仕上げではありません、toledoの門柱の塗は下地ブロックヲ積んでから、モルタル塗をして、ジョリパットを薄く塗、乾いてから仕上げにジョリパットをもう一度塗る、三度塗の作業をしています。 昨日下地を作っておいたテラス下と建物前の土間コンクリート打ちをしました。 外回りの工事のご相談はトレドまで。
コンクリート打ち下地 異形鉄筋10ミリを組む 9月16日(火) 建物の南側の犬走りとテラス囲いの床下部分のコンクリート打ちの下地を作りました。 砕石を敷き込みプレートで転圧して異形鉄筋10ミリを組んでコンクリート打ちの準備です。 建物周りには新築したときの配管があり結構大変です。 長野だと凍結深度が15センチほどなので、もう少し深く配管されているといいのですが建物近くは住宅基礎のベースがあり深く出来ないことがあるようです。 外構工事 トレドのコンクリート作業