土間の解体、土間の打設 8月19日(月) この現場では、既存の土間とブロックの解体をしました。周りに飛散しないように気を付けつつ、コンプレッサーで動かす機械で解体作業をしました。この機械も重いので、足に当てないよう気を付けました。 こちらの現場では、土間の打設を行いました。玄関前の階段や敷石などを汚さないよう養生をしっかりして打設しました。奥はミキサー車が届かないため、一輪車で運んでコンクリートを打設しました。ただ、打設の後に天気模様が不安な雰囲気になってきていたので、固まる前に雨に打たれないよう事を願いながら作業を終えました。 長野市 外構 エクステリア
土間下地… 8月8日(木) 先日に、古くなった既存土間コンクリートを解体し、砕石路盤を不陸調整転圧。亜鉛メッキ鉄筋を配筋後、新しく土間コンクリートを打設していきます。 毎日、毎日が猛暑で汗まみれ。各現場、ようやく10日からお盆休みとなります。このお盆休みに身体をリフレッシュし、19日より新たな姿勢で誠心誠意で取り組んでいきます。 長野市外構エクステリア
クリーンウォッシュ。アプローチ工事2件。 8月2日(金) 昨日仕上げ塗りをしたジョリパットに防水処理として専用のクリーンウォッシュを塗布しました。水滴が固まらないように刷毛で丁寧に塗っていきます。合わせてフェンスの柱の根本などの清掃もします。 新たな階段のアプローチを打設するため配筋を行いました。錆びない亜鉛メッキ鉄筋を使用していきます。グラニートも汚れないように養生しました。 2件目の現場でもアプローチ工事しました。こちらはコンクリートと天然石のコンビネーションアプローチになります。早速石の加工作業から始めています。石の形を見ながらバランスよく並べていきます。 長野市 外構 エクステリア
アプローチ…ジョリパット…土間目地 8月1日(木) 玄関前アプローチの型枠組み。直線と曲線でビシッとしながら柔らかさもあり、どのようになっていくのかお楽しみに! ジョリパットのウエーブ仕上げ。少し前までは、ブロック積みでしたが、全面にジョリパットでお化粧。 土間コンクリート目地のファイバーレジン下地。ファイバーレジンの厚さ分を見込んで、目地の中へ生コンを投入し均し。明日、土間の仕上げとなります。 長野市外構エクステリア
スキ土、土間の打設 7月29日(月) この現場では、土間のスキ土を行いました。写真に写っている重機での作業なので、道路側の縁や作業員にあたることが無いように周りをよく見ながら作業をしました。道路に面しているので、掃き掃除をしっかりして終えました。こちらの現場では、先週準備した土間の枠にコンクリートを打設しました。道路にミキサー車を止めながらの打設になるので、誘導員をつけ、車と通行人に気を配りながら作業をしました。暑いほど早く固まるので、今日の打設はせわしなくなりましたが、無事打設することが出来ました。 長野市 外構 エクステリア