資材置場 12月26日(木) 本日も昨日に引き続き、資材置場の引越しの準備作業を行いました。ブロック積みのベースコンクリート打設を行い、年明けにブロックを積んでいく予定です。砕石、砂、客土、5号砕石、残土、コンクリートガラの6区画を駐車場のように仕切り、ブロックを高さ1mまで積み、それぞれの資材ストック場所となります。年明けからも気持ちよく作業が出来るように新しい環境からのスタートとなります。 長野市 塩尻市 松本市 外構エクステリア
人工芝張り。 12月13日(金) 今日の作業は人工芝張りブロック天端のモルタル充填です。人工芝の下には防草シートを敷いて雑草対策をします。止めピンもむき出しにならないようにしっかり打ち込み芝の毛で隠していきます。人工芝はロール状で出荷されるため最初のうちは多少撓みがありますが時間が経つと平らに馴染んでいきます。お手入れが不要なので弊社では人気の商品になります。並行してブロック天端のモルタル充填をしてフェンスの貼り付け準備も行いました。グルっとお庭を目隠ししていきます。 長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
板石…フェンス柱 12月5日(木) アプローチにに2色のウオームグレーとナチュラルブラウンの板石エクレルを据え付け。色の統一美も良いが2色のデザインも立体感があり、いい感じです! ブロック上に目隠しフェンスの柱建て込み。フェンスの基準となる柱なので、各柱の水平ラインと垂直をしっかりと施工。 長野市 塩尻市 松本市 外構エクステリア
5号砕石…目隠しフェンス…人工芝、レンガ花壇 11月28日(木) 建物沿いに防草シートを敷き、5号砕石を搬入敷き均し。雑草対策と泥はね防止になり、ときには、歩くとじゃりじゃり音が泥棒対策にも!? ブロック天端からは、目隠しフェンスの柱建て込み。道路からの目線を遮ります。 以前まで、天然芝生と周囲に高低木がありましたが、伐採伐根を行い、新たに人工芝とレンガ花壇を造り、庭のリフォーム。冬を越して、春に植栽となります。 長野市 塩尻市 松本市 外構エクステリア
基礎ブロック、化粧ブロック積み 11月25日(月) この現場では、フェンス用の基礎ブロックを積みました。途中で折れているところがあるため、そこのブロックは加工してから積みました。スペースが狭く、目の前に道路もあるので、車や歩行者に気を付けながらブロックを運びました。 こちらの現場では、ベランダ部分の階段のコンクリート施工と、化粧ブロックの積みを行いました。階段の施工は、家が近いため、道具や汚れに気を付けながら作業しました。化粧ブロックは、フェンスの柱も立つため、寸法などしっかり確認しながらモルタルを詰めていきました。 長野市 塩尻市 松本市 外構 エクステリア