フェンス設置・加工 1月30日 (木) 今日の現場はフェンスの設置、加工作業を行いました。フェンス材は魔物で2mあります。柱にフックがついておりそこにフェンスをひっかけていきビスで止めて固定していきます。フェンスとフェンスはジョイントという部品をフェンスの上桟・下桟につけ連結していきます。一番端になる部分やコーナーの部分は魔物のフェンスが使えない場所が出てくるのでその時はフェンスの加工を行います。今回はフェンスABのYS2型というフェンスを使いました。今回使ったフェンスは加工が大変なので難しい作業になりましたがきれいに施工することができました。
ブロック、フェンスの柱 1月27日(月) 今日の現場では、前回積んだブロックの続きと、フェンスの柱の建て込みを行いました。既存のところもあるのでそこはコアと呼ばれる機会を使って穴をあけました。柱がずれると、フェンスがよじける原因にもなるため、しっかり立ちを確認しながら建込をしました。最後にある程度柱を拭き掃除したら終わりになります。 先週はインフルエンザにかかり、流行っているのを身をもって痛感しました。皆様もこの時期は体調管理に気を使いながら体を大切に。
あけましておめでとうございます。 1月24日(金) トレドの現場工事は先週から始まっていますが画像は去年の完成現場になります。施工性も見た目も大変良かったタテイタスタイルの紹介になります。アメリカンな雰囲気のフェンスで今回のホワイトが庭を明るくしてくれています。板材もF&Fの樹脂板になります。フェンス一つでお庭の印象がこんなに変わるんだなと改めて感じた施工現場でした。
ブロック積み 1月7日(火) 新年あけましておめでとうございます!新年一発目の仕事は会社のストックヤードのブロック積みでした。 正月休み中、何もやる気が起きずひたすらだらだらと過ごしていたので休み明けの仕事で異常に疲れました。 今週はひたすらブロック積みになるので少しずつ体を慣らしながら頑張っていきます! 長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
資材置場 12月26日(木) 本日も昨日に引き続き、資材置場の引越しの準備作業を行いました。ブロック積みのベースコンクリート打設を行い、年明けにブロックを積んでいく予定です。砕石、砂、客土、5号砕石、残土、コンクリートガラの6区画を駐車場のように仕切り、ブロックを高さ1mまで積み、それぞれの資材ストック場所となります。年明けからも気持ちよく作業が出来るように新しい環境からのスタートとなります。 長野市 塩尻市 松本市 外構エクステリア