スキ土…建物周り 2月6日(木) 建物周り周辺を人力と重機を使用し、余分な土を剥ぎ取り、各箇所の工事が進んでいます。水道、汚水管など土の中にあるため、破損のないよう慎重に作業。建物周りは雑草対策の防草シート敷き均し砂利を敷き均していきます。
フェンス柱、門柱ベース、スキ土 2月5日 (水) 今日の現場はフェンス柱の建て込み、門柱ベース打設、スキ土工事を行いました。昨日親柱を立て親柱の天端に糸を張りそれを基準にして残りの柱を立てていきます。高さは糸合わせで縦横の傾きは水平器を当てながら水平を見て生コンを流し込み固めていきます。門柱ベースはベースが15センチなので15センチの枠板を使い、型枠を組んでいき縦筋、横筋を入れ打設していきます。もう一つの現場ではスキ土工事を行いました。この時期は朝方土が凍っているのですいていくのも大変です。雪が積もってしまうとまずは雪かきからの作業になるので雪が積もらないことを祈っています!
スキ土、防草シート張り 2月3日(月) 今日は新しく取り掛かる現場だったため、重機を使ったスキ土をメインに作業をしました。作業場所は建物や配管周りが近いため、重機を運転する人と人力でそのサポートをする人と分けて、慎重に作業をしていきます。お隣の土地との境目のところに何もなかったため、縁思いを設けて境界を作りました。明日明後日が雪が多く降る予定のため、建物周りに防草シートを張り、重しで飛ばないように押さえました。もう一つの現場では、五号砕石を敷きました。主に建物回りに敷いて、デッキの下に敷く場所もあったため、下に潜り込みながら作業しました。
新規現場着手。 1月31日(金) 今日から新規現場がスタートしました。重機が搬入出来ない建物周りから人力で造成していきます。加えて独立フェンスの柱の穴を掘りました。雨水枡や点検口など細かい物が多いので傷付けずに慎重に作業していきます。建物周りには防草シートを敷き5号砕石をいれて泥はね対策をします。
庭のビフォーアフター 12月19日(木) 庭の中の雑草対策として、テコラ砂利の敷き均しを行いました。 着手前 伐根除草を行い、余分な土を剥ぎ取り、不陸を整地後に全面に防草シートを貼り付け。 テコラ砂利(瓦を砕いた瓦チップ材)を敷き均し、完了となりました。 雑草が伸びて、木々と絡んでしまった庭も美しく生まれ変わり、砂利が木々を引き立てて眺めていられる庭となり、草取りの手間もなくなり、同じ庭なのに広く感じられて落ち着き感があり、いい感じになりました! 長野市 塩尻市 松本市 外構エクステリア