植栽 今日は現場の写真はありませんが、塩尻の現場で植栽工事をいくつか行いました。この季節の植栽は、これから冬に向かっていくことになるため、落葉して見た目が寂しくならないように、常緑で赤い実をつけるソヨゴなど冬でも存在感のある樹木を中心に庭に配置していきます。今日の現場は完成した土間や敷石などがあるところのため、運ぶ際に落ちた土汚れや落ち葉の掃除を念入りにしながら作業を終えました。 長野市 塩尻市 松本市 外構 エクステリア
スキ土、脱型、フェンス柱 10月23日 (水) こちらの現場では、スキ土、フェンス柱、脱型作業を行いました。残りの土間打設を行うためにスキ土工事を行いました。フェンス柱はブロックの天端をGLにし、そこから高さを合わせて柱を設置していきます。最後に脱型作業では、昨日打設作業を行った箇所の型枠を外していきました。この時土間の角が欠けないように気お付けて外していきます。 長野市 塩尻市 松本市 外構 エクステリア
玄関前打設。ブロックベース打設。 10月11日(金) 今週から着手している現場になります。枕木で作ってあった階段を撤去し新たにタイルで階段を新設します。そのタイルベースを打設しました。 同じ敷地内で道路沿いにブロックを積むため下地を作りベースを打設しました。亜鉛メッキ鉄筋を使用し防錆処理をします。道路沿いで歩行者や車両の安全に配慮するため優先的にブロック工事を行う予定です。 長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
門柱とアプローチのベース。 9月20日(金) 昨日から着手している現場になります。スキ土工事してアプローチと門柱のベースの下地作りをしました。亜鉛メッキ鉄筋を使用して配筋をしていきます。門柱は塗り壁仕様になり、アプローチはサイズの異なるレンガ(サウザンドブリック)を使用して洋風スタイルの玄関前になります。まだまだ暑い日が続くみたいですがこまめな休憩をとりながら安全に作業してまいります。 長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
土間コン…ブロック基礎…土間解体→新土間 8月22日(木) 駐車場の土間型枠と亜鉛メッキ鉄筋を配筋。手前のコンクリートサイコロが不足してしまいましたが、打設までに準備をし、いよいよ打設となります。 ブロックと門柱の基礎となる型枠ブロック積み。化粧ブロック、門柱も仕上がりが綺麗に見えても基礎がしっかり頑丈でないと、傾いたり倒れかけたりと見苦しい状態となります。見えないところだからこそ基礎はしっかりと頑丈に! 外構リフォーム工事中。昨日まで、古くなった土間の解体とコンクリートガラを全て搬出処分し、余分な土を剥ぎ取り、砕石を搬入、敷き均し。新しく土間を作っていきます! 長野市外構エクステリア