玄関前打設。ブロックベース打設。 10月11日(金) 今週から着手している現場になります。枕木で作ってあった階段を撤去し新たにタイルで階段を新設します。そのタイルベースを打設しました。 同じ敷地内で道路沿いにブロックを積むため下地を作りベースを打設しました。亜鉛メッキ鉄筋を使用し防錆処理をします。道路沿いで歩行者や車両の安全に配慮するため優先的にブロック工事を行う予定です。 長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
型枠・配筋、門柱・ブロック積み 8月23日 (金) こちらの現場では、型枠・配筋作業を行いました。鉄筋は必要な長さ、本数に切り20㎝間隔で設置していきます。枠も同様に必要な長さで切り設置していきます。 こちらの現場では、門柱の設置、ブロック積み作業を行いました。門柱・ブロック積みどちらも水平が大切になってきます。まっすぐでないと崩れの原因になってしまうので、一つ一つ縦横の水平を見ながらブロックを積んでいきます。 長野市 外構 エクステリア
土間コン…ブロック基礎…土間解体→新土間 8月22日(木) 駐車場の土間型枠と亜鉛メッキ鉄筋を配筋。手前のコンクリートサイコロが不足してしまいましたが、打設までに準備をし、いよいよ打設となります。 ブロックと門柱の基礎となる型枠ブロック積み。化粧ブロック、門柱も仕上がりが綺麗に見えても基礎がしっかり頑丈でないと、傾いたり倒れかけたりと見苦しい状態となります。見えないところだからこそ基礎はしっかりと頑丈に! 外構リフォーム工事中。昨日まで、古くなった土間の解体とコンクリートガラを全て搬出処分し、余分な土を剥ぎ取り、砕石を搬入、敷き均し。新しく土間を作っていきます! 長野市外構エクステリア
門柱積みと新規現場開始。 7月12日(金) 今日の作業はリフォーム工事を進めている現場での新規門柱積みです。笠木を取り付けてブロック下地の不陸調整を行いました。この門柱の仕上げ材としてシート状になっているタイルを貼っていきます。 別の現場では新規現場の着工で建物周りのスキ土工事をしました。設備や外壁などを傷つけないよう慎重に作業していきます。歩道に面しているため安全管理も重要になります。 長野市 外構 エクステリア
門柱…土間下地…土間打設 7月4日(木) 門柱の下地ブロック積み。高さと幅があるため、ブロック一個一個を慎重に垂直に水平に作業。 土間の型枠と亜鉛メッキ鉄筋配筋。土間の骨組みとなるため、鉄筋は20センチ間隔で均等に配筋。打設に向け作業を進めていきます。 土間の生コン打設。中は数日前に打設しており、本日は両サイドの打設。最近の不安定な天候でしたが、雨の心配もなく安心して打設できましたが…ただ、暑い…猛暑で生コンの硬化も早いため作業員の人数を増やし、手早く、慎重にきれいに均しと刷毛引き、生コンの硬化に負けることなく無事に打設ができました。養生期間となります。 長野市外構エクステリア