カテゴリー: 駐車場
コンクリート打設、スタイロフォーム
4月1日(月)
今日から4月がスタートしました。世の中的には新学期、新生活となかなか忙しいタイミングかなと思います。今週には新たな仲間も入社してくるので、いよいよ新年度という感じがしています。
4月最初のコンクリート打設ですが天気に恵まれたコンクリ日和な日でした。今回写真で見える範囲を一度に打設しているのでポンプ車での打設になります。普段基本的にシュート打ちをしているので、たまにポンプを使うとかなり楽が出来るのでスムーズにできました。打設の広さや現場の状態もあるので毎回は使えませんがかなり楽できます。
この現場ではコンクリート打設予定の場所と側溝の境にスタイロフォームという発泡スチロールを埋めていきました。側溝は中空洞になっているので、冬になると霜柱などでコンクリートが持ち上がってしまうのでそうならないようにスタイロフォームを入れています。
長野市 外構 エクステリア
フェンスAB多段貼り。土間配筋。
3月29日(金)
昨日に引き続きLIXILのフェンスABの多段貼りを施工しました。下段のT10と上段のT8の組み合わせになります。ソルディーポートのカラーと合わせて一体感を出します。フェンスABにも様々なパターンがあり、横張タイプ、ルーバータイプとちょっと書ききれないほどあります。沢山ある中で当社担当スタッフがお家に合うものをご提案していきます。
別の現場では明日打設予定の土間の配筋を行いました。亜鉛メッキ鉄筋を使用しマスを組んでいきます。細長の区画にはクラック防止としてエラスタイトで仕切りを作ります。昨夜からの雨から一気に気温が上がり服装に困る天気模様でした。いよいよ春らしくなってきたので現場作業も捗ってきます。
長野市 外構 エクステリア
目地入れと既存インターロッキング復旧。物置の土台。
3月21日(木)
先日打設したコンクリートの脱型をしてスリットにファイバーレジンを施工する準備としてコンクリートを充填しました。脱型する際も角の欠損が無いように慎重に作業していきます。硬化後に仕上げを行っていきます。
今回打設したコンクリートと既存のインターロッキングの隙間を解消するため1度剥ぎ取り、新規コンクリートに合わせて加工し敷きなおしました。車の出入りがある部分なので充分に突き固め、沈下しないように施工します。
別の現場では車庫のコンクリート打設を行い、並行してイナバ物置の土台の据え付けをしました。四隅にアンカーを取り付けコンクリートで固めて転倒防止をします。
長野市 外構 エクステリア