カテゴリー: ウッドデッキ
柱建込み…擁壁基礎…研修生…仕上げ
8月5日(木)
化粧ブロックを積み終わり、目隠しフェンスの柱建て込み。板材の歪みのないように、左右の通りと柱一本一本を垂直に垂直に施工。
基礎擁壁のベースを打設。縦筋も綺麗に並び、頑丈な土留めを兼ねた擁壁ができていきます。
門柱の基礎ブロック積み作業。このお二人は、長野工業からの研修生。モルタルでブロックの穴埋めや目地などを経験してもらいた。教科書では習えない、実際の現場作業。自らの手で、経験を積み重ねること!それが大切であり、技術向上へとつながります。頑張れ!
先日、板石周りをコンクリート打設し、雨対策の養生撤去と型枠を外し、浅間砂利を敷き均して仕上げ作業。
移植困難のバラ。強剪定をし、根とのバランスを保ち移植。暑さで心配されましたが、新しい芽が出始めており、一安心。ぐるりと綺麗なバラのアーチになることでしょう!
長野市外構エクステリア
ピンコロ…ウッドデッキロング柱…ガロックの庭
6月8日(水)
既存樹木、ヤマモミジ周囲に御影石のサイコロ形のピンコロ石の2段積み。四角や円形の植樹帯、花壇。この中に沢山の色とりどりの草花…楽しみですね!
玄関横にウッドデッキテラスの完成!雪国であるため、建物基礎等も高く、窓際に合わせ部屋からの出入りもスムーズに。通常よりは長めのロング柱、筋交いを入れてあるため丈夫な構造です。
ガレージと玄関横に、浅間石の大小を用いたロックガーデン、ガロックがほぼ完成!手前の板は舗装との絡みもあり、石との仕切りの型枠材。
主庭の中庭も先日完成しており、こちらの樹種は、コハウチワカエデ、アオハダ、クロモジ、アセビなどを配置。山里や高山の岩場の自然な感じの風景をイメージしつつ、自然の一部分をくりぬきここに再現!
しとしと雨続きで、植物には最適。日頃の寒暖差で、私達、人間は体調管理を万全に!
長野市、外構、エクステリア