カテゴリー: カーポート
カーポート、フェンス
12月11日 (水)
こちらの現場では、カーポートを立てる作業を行いました。まず柱を建てる際穴を掘り中を転圧し、柱をそのまま入れるのではなく板石を入れ柱が沈まないようにします。そのあとコンクリートを流しこんでいき固めていきます。土台ができたら桟木でカーポートが動かないようにし、屋根の取り付けを行っていきます。
こちらの現場では、フェンス張り作業を行いました。フェンスを張っていく際フェンスとフェンスの隙間を空けるためスペーサーというものを貼っていきます。このスペーサーがとても大切で適当に張ってしまうとフェンス材を貼っていった際フェンスが斜めになっていってしまったりそれがフェンスが外れる原因になってしまったりします。なので寸法をしっかり図り丁寧に貼っていきます。フェンスが外れないよう開き止めも取り付けました。
長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
人工芝の下地。エクレル。トランスポール。
12月7日(金)
昨日に引き続き人工芝の下地を作りました。この上に防草シートを敷いて雑草対策をします。更にその上に人工芝を被せていきます。砂地の上は足でへこまないよう板などを載せてその上で作業をします。
同現場のアプローチ工事も完成しました。エクレル600×300を3色使いました。加工が多かったのですが綺麗に仕上げることが出来ました。既存桝の周りも作業スタッフは苦労をしていましたがバッチリです。
今回はカーポートの梁にダウンライトの照明とガーデンライトが取り付くのでリクシルのトランスを設置しました。ダウンライトとガーデンライトの使い方が異なるため2つ使用します。ガーデンライトは点灯させておく時間でコントロールをしてダウンライトは人感センサーによる夜間作動するようにセットします。
長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア