アプローチ打設、ライト設置
7月16日(水)
今日は、こちらの現場でアプローチのベースの打設と、門柱のライトの設置を行いました。アプローチの中に一部門柱が食い込んでいるので、周りと門柱の養生をしっかりして打設しました。お客様の動線にもなるので、コンパネとステップで通り道を作りました。門柱に取り付けたライトは、シンプルラインライトという商品です。二枚目の写真の銀色の棒状のもので、下部が光るようになっています。


こちらの現場では、アプローチの延長分の下地の打設と、マドックを積む部分のベースの打設を行いました。朝から枠組みと配筋、養生をして、午後に打設をしました。アプローチの延長は、同じようなタイルをまた貼るため、その分の幅を見て枠を組みました。ある程度深さがあるので、バイブレーターでよくつき、枠のしなりや隙間に気を付けながら打設しました。この現場もお客様の動線の部分に被っているので、踏み台で階段を作りました。




門柱パーツ取り付け。
7月11日(金)
東洋工業のプレックストーンを積み上げました。ポスト下は施工上化粧材をくり抜いてしまうため加工用の化粧パネルを貼り付ける必要があります。隣同士の目地や模様に合わせて貼り付けました。そしてお客様からの支給品のインターホンの設置を行いました。インターホンの台座になるベース枠を固定するため、本体のサイズに合わせてくり抜く必要がありました。これが一苦労。なんとか周りを傷付けずに設置して配線を接続しコーキングで防水処理を行いました。続けてブロック天面付近にLIXILのシンプルラインライトを取り付けました。取り付けホルダー部分にくる化粧材を外してビスで固定します。早くも夜の点灯が楽しみです。



長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア