門柱パーツ取り付け。
7月11日(金)
東洋工業のプレックストーンを積み上げました。ポスト下は施工上化粧材をくり抜いてしまうため加工用の化粧パネルを貼り付ける必要があります。隣同士の目地や模様に合わせて貼り付けました。そしてお客様からの支給品のインターホンの設置を行いました。インターホンの台座になるベース枠を固定するため、本体のサイズに合わせてくり抜く必要がありました。これが一苦労。なんとか周りを傷付けずに設置して配線を接続しコーキングで防水処理を行いました。続けてブロック天面付近にLIXILのシンプルラインライトを取り付けました。取り付けホルダー部分にくる化粧材を外してビスで固定します。早くも夜の点灯が楽しみです。



長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
完成現場 土間打設、植栽、浅間石
7月10日(木)
今日は現場の画像がないため、過去の完了現場の紹介をします。この現場は、モデルハウスでの仕事で、玄関前の土間の打設、植栽と浅間石の石組みをしました。土間の打設が玄関前だったため、打設の際はしっかりと養生をして作業しました。写真には写っていませんが、目地はファイバーレジンを使用しました。植栽は、ソヨゴなどの大きめなものもあったため、ユニックで運び込んで吊り上げながら植えました。場所が玄関前と道路際の目立つ部分だったので、周りから見た時の全体の姿を確認しながら植栽と浅間石の石組みを行いました。普段の現場と違い、モデルハウスに訪れたお客様全員が見るものなので、より見た目に気を付けながら作業をした現場でした。



完成現場 伐採、伐根、フェンス施工
7月9日(水)
今日は解体作業を行いましたが、写真がないため、過去の現場の紹介をします。この現場では既存のカイヅカイブキの生垣の伐採と伐根、スキ土をしてフェンスの施工を行いました。作業場所が道路際で、長さも相当あったため、作業中は通行する車両と歩行者に気を付けながらになりました。伐採はチェンソーで行い、パッカー車に積み込みながらになりました。伐根は、スキ土の時に重機で一緒に切り株を掘り起こしながらとっていきました。その後、ベースを打設し、三段分ブロックを据え、フェンスを施工しました。細かい作業はありませんでしたが、伐採伐根の量が多かったのと、道幅が狭く、車通りもそれなりにあったため、作業スペースの確保が大変な現場でした。



