カテゴリー: 植栽
サウザンドブリック。ファイングラベル。
10月4日(金)
雨が降ると作業に影響がでますが良い一面もあります。概ね完成している現場ではサウザンドブリック(レンガ)や植栽帯が濡れて色がハッキリ見えます。ランダムに敷き詰めた様々な色のレンガが雨に洗われて綺麗に見えますね。ランダムとは言いましたが配置のバランスも職人が調整しながら行いました。大きさも異なるので偏らないように。水に濡れると硬化する特殊な珪砂を入れているため雨による流出も防いでいます。
アプローチ脇には門柱を積み、足元には低木や下草を植えました。見栄えを良くするために据えた荒倉ゴロタも雨に濡れて綺麗に見えます。弊社では植栽帯に樹木と合わせて石を使います。石の存在感がより一層樹木を引き立たせてくれる大事なアイテムの1つだと考えています。そして、建物周りはファイングラベル(菜の花タンベル)という化粧砂利を敷き詰めました。外壁の白に映えてとても明るい印象になりました。もちろん防草シートを下に敷いてあるので雑草対策もバッチリです。
長野市 松本市 塩尻市 外構 エクステリア
完成現場。パイルストーン。ブロック積み。
7月26日(金)
1件の現場が完成致しました。お客様に気持ちよくお引渡しするため隅々まで清掃します。”来た時よりも綺麗に”をモットーに。門柱周りも植栽が入り賑やかになりました。詳しくは現場担当からまたブログに書いてもらいます。
加工も多く、時間がかかりますが今日も今日とてパイルストーンを貼っていきました。あともう少しが長い!
3件目の現場ではブロックが積み上がりました。来週にフェンスの柱を立てていきます。歩道沿いでの作業のため歩行者の安全を確保しながら施工していきます。善行寺が近所のため週末は参拝客が多く通るでしょう。色々な人が見ると思うので一段と気を引き締めて作業を進めていきたいと思います。
長野市 外構 エクステリア