ベースコンクリート、柱建て込み。
12月10日(金)
今日の作業はブロック土留めのベースコンクリートの下地を組み、打設しました。埋設管が多く出てきていますが影響のないように施工していきます。
南側の庭スペースではブロック上にフェンスの柱を建て込みました。背の低い方はハイグリットフェンス、背の高い方は樹脂板塀のマイティウッドを取り付ける予定です。段々完成に近づいてきてます。
長野市 外構 エクステリア
12月10日(金)
今日の作業はブロック土留めのベースコンクリートの下地を組み、打設しました。埋設管が多く出てきていますが影響のないように施工していきます。
南側の庭スペースではブロック上にフェンスの柱を建て込みました。背の低い方はハイグリットフェンス、背の高い方は樹脂板塀のマイティウッドを取り付ける予定です。段々完成に近づいてきてます。
長野市 外構 エクステリア
5月25日㈫
今日は写真がありませんが土間コンクリートの下地を組み、刷毛引きで仕上げました。
*
別のお宅では雨水の配管を迂回させ、門柱のベースコンクリートの打設をしました。
*
写真がなくて寂しい時の私の苔写真を紹介します!
こちらはポルトガルのペナ宮殿!かと思いきやググったらペーナ宮殿だそうですが、その宮殿!の前の!苔です!!
宮殿の写真撮れよ!と聞こえてきそうですが苔です(笑)
岩山のてっぺんに建っている宮殿ですが湧水が豊富だそうでこの通り苔パラダイスです!
石畳の隙間や大きな石にくっついている苔達!苔を引き立たせてくれているツルやシダ植物!可愛すぎますね!!
この宮殿の足元に広がる木々は世界中から集めた植物を植えているそうで、私は見つけられませんでしたが日本からはツバキが植えられているそうです。コロナが終息した際には苔も含め、ツバキ探しに行ってみるのもいいかもしれませんよ!!
長野市 外構 エクステリア