タグ: 土間打設
土間打設。リフォーム。板石据え付け。
10月11日(水)
朝方少し強めの雨が降っており、土間打設予定を延期にしようかの判断に迫られていましたが予定時刻にはすっかり雨が上がり無事に打設することが出来ました。ここの現場での最後の打ち込みでした。ガレージの組み立てが当初の予定より遅延してしまったためガレージ周りの打設が最後のなった工程です。シャッターを下げた時の隙間などを何度も確認して高さを合わせていきます。クラック予防でエラスタイトも入れました。
2期工事で施工させていただいてる現場では既存下草を伐根したあと化粧砂利との癒着を防ぐため縁思いで仕切りを作っていきました。門柱前の植栽帯もガラリと変え、タマリュウを植え付けて仕切りも入れていきました。
3件目の現場では通路となる空間に板石を据え付けていきました。今回は御影の平板を使用します。平板も沢山の石材があり色々な表情を見せてくれます。雨で濡れた様子や乾いているときの色合いなど石によって様々です。コンクリートで通路を作るのも良いですが、お庭らしく石材を使って作るのも雰囲気が出てオススメです。
長野市 外構 エクステリア
2件のアプローチ施工。
8月4日(金)
皆様暑い中お疲れ様です。35℃の猛暑が続きますね。夕立も最近ないような。お陰で現場作業は捗ります。今日は2現場のアプローチ施工をしました。1件目では鉄平石の原石と切り石を使ったアプローチになります。和です。洋風建築が多い中、弊社では和と洋の融合したような庭作りを得意としています。石やレンガ、切り石に擬木など様式に捉われない提案をしていきます。
2件目でもアプローチの打設準備を行いました。この現場では弊社オリジナルのスタンプコンクリートを施工予定です。路盤紙を使いコンクリートの急激な乾燥を防ぎます。猛暑のなかでの打設になるので時間との勝負になります。型押しをするタイミングやハードナー(色粉)を撒くタイミングはまさに職人技です。打設するときに限って雨予報になることが本当に多いので、弊社の雨男雨女の追及もしていきたいと思います。
長野市 外構 エクステリア
土間下地と天然石乱形貼り。
4月7日(金)
桜の満開で喜んでいた束の間、一変して今日は1日雨模様でした。気温の変化も大きく体調も崩しやすい季節ですが現場スタッフは今日も元気にバリバリ作業を行いました。1件目は近々コンクリート打設予定の車庫の下地を作りました。お客様の動線を確保しながら工夫して仕上げていきます。コンクリートを打つには非常に良い季節がやってきました。画像では見えずらいですが玄関前のアプローチの縁もピンコロで作りました。
2件目の現場ではアプローチ部分の1部に天然石の乱形貼りを施工しました。コンクリート周りのアクセントになりますね。別日に目地を詰めていきます。スリットには弊社でおススメしているウレタン樹脂で骨材を固めるファイバーレジンを施工します。
長野市 外構 エクステリア