フェンス柱とコンクリート下地 7月1日(火) 化粧ブロックを2段積んで、ハイグリットフェンスの柱を立てました。フェンスの取り付けは柱の固定が済んでからになります。 土間コンクリート打ちの枠と鉄筋を組みました。砕石路盤をしっかり転圧してから、鉄筋を組み浮かせてコンクリートの中に納まるように施工をします。 長野 エクステリア 「トレド」
コンクリート打ち レンガ 6月2日(月) 土間コンクリート打ちの時に、ポイントでレンガを埋めこみました、レンガは汚れないようにテープを貼り埋め込んでいて、コンクリートが乾いてから、テープを剥がすとレンガが現れます。 次のコンクリート打ちの準備をしています。駐車スペースが広いので、一度には打設をしないので手前は砕石路盤にして、次にコンクリートを打つ準備です。 長野 エクステリア 「トレド」
車が四台止める事のできるスペースの砕石路盤 5月23日(金) 車が四台止める事のできるスペースのコンクリートの下地の砕石路盤を作りました。 玄関ポーチ前の門柱の作られる場所に基礎を作る為に駐車場の路盤よりも深く堀り基礎のベースを打ち込みます。 長野 エクステリア 「トレド」
すき土 路盤になる砕石を10cm 4月30日(水) 土をすきとる作業をしました。 スキ土工事の場合は、土間コンクリートの仕上げの高さから20cm下げて、土を堀り処分をします。残土を処分した後は、路盤にな砕石を10cmほどの厚みに敷きこみプレートで転圧して砕石を落ち着かせます。 この後は鉄筋を組み、コンクリートを打設していきます。 長野 エクステリア 「トレド」
レンガ積みの門柱とアプローチ下地 4月14日(月) レンガ積みの門柱にディーズガーデンのポストを取りつけました。 レンガ積みのスリットの中にはRフィックスフェンスを組み込んでいます。 アプローチの枠と鉄筋を組みました。 砕石路盤を転圧してアプローチの縁に枠を立て、鉄筋を組んで、コンクリート打ちの準備完了です。 立ち上がりのグラニットを立てました。 長野 外構 「トレド」