カテゴリー: 植栽
お庭の手入れ
メンテナンス課の若い職人を連れて、二日間かけて剪定作業を行って来ました。ヤマボウシ・サルスベリ・シャラ・モミジなど雑木の多いお庭です。幹のラインや方向など見極めて剪定し美しい樹形に仕立て上げます。実際に一緒に三脚に乗り、「この枝は必要?」どうして落とすのか理解してもらうよう説明しながら作業を進めました。




切るべき枝と残す枝を見極めることは難しいと思いますが、経験と樹木の特徴性を理解していれば自然と枝を落とせます。昔から忌み枝とされている枝には多く残しておくと木の生育を阻害したり、枯れる原因になりますが、雑木剪定では忌み枝を活かして新しい幹として利用し、しなやかな自然樹形にしていくことが重要です。
ピンクのかわいいお花
塩尻店のプランターに植えたアセビが満開です。

ピンクの花が鈴なりでとってもかわいいです。
この薄ピンク色が品があっていいですね。

ピントが合っていない写真ですみません。
まだ先になりますが、ドウダンツツジも白くて可愛い鈴のような花を咲かせるので今から街角で見かけるのが楽しみです。

ピンクの花といえば、アセビの根元に咲いているクリスマスローズもピンクのかわいい花を咲かせています。
気が付くと、同じ株から出ている花が1輪緑色っぽい花になっているのでどうしてだろうと調べてみました。
クリスマスローズの花は、土の栄養状態や気温、日照などの様々な条件で花の色が変わるそうです。この緑色っぽい花が出来る時に何かしらの影響があったということですね。ひとつ勉強になりました。
カーポートSC新商品の続報
ここ何週間か、リクシルの新商品情報をお届けしていますが、先日トレドスタッフ揃って駒ケ根のLIXIL展示場まで伺い、新商品のご案内をしていただきました。とても広い展示場の中に以前紹介したカーポートSC3台用がありました!

実際見ると迫力がすごい!脚が6本あってもSCなら逆にかっこいいかな、と思っちゃいました

この写真は先日ご紹介したSCのラインライトを付けたものになります。主張しすぎず、でもしっかり照らしてくれる感じでした。カーポートの照明はたいていダウンライトかスポットライトが用いられますが、ラインライトでしかも屋根端ではなく屋根面部分に設置できるところがさすがです。

ラインライトのアップです。LEDなのでとても明るいです

そしてこれも実は新商品の人感センサです。凹凸の無いフラットなデザインに一新されており、耐熱仕様になったためブラック・木調色を含めたすべてのSCの屋根に設置可能になりました。
カーポートSCはグッドデザイン賞を受賞しており今一押しのカーポートです。初期にかかる金額は、ソルディやSW・ST折板カーポートなどに比べると高くなってしまいますが、これから先10年20年と長く使うものですので、是非デザイン性も兼ね備えたカーポートも候補の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

駒ケ根と言ったらソースカツ丼。と言いながら食べたことがなかったので、今回みんなでお昼に立ち寄った駒ケ根の食事処「ペリカン」で食べてきました。とても美味しかったのですが、元々照り焼きとか甘めのおかずがちょっと苦手な私には、途中なかなかハードでした(すみません)
他にも美味しそうなご飯がいっぱいあって、どれも盛りがよさそうな感じだったのでまた今度は別の物を(すみません)食べてみたいです。
春の花
まだ寒い日が続いていますが、一足先に春を感じることができました。
Y樹木医よりマーガレットをいただきました。

可愛すぎてずっと眺めていられます。色味も葉のナチュラルな雰囲気もすごくタイプです(笑)

この品種がお日様が大好きなので陽が当たるところで育てること。
3日に1回お水をたっぷりあげること。
暖かい時期になったら毎日お水をあげること。
春の花なので冬になったら剪定をすることを教えていただいたので長くこの子と過ごせるようにお世話を頑張ろうと思います。

ディーズガーデンのオルレア(宅配ボックス)との相性も抜群にいいです。
しばらくTOLEDOにマーガレットいますので是非ご来店の際は見てみてください。