• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

月: 2014年1月

東の山の上の月

今朝も寒かったですね。 庭に置いてあるバケツの仲はすっすり凍っていました。 どのぐらいの厚みになっているのだろう、ブリキのバケツが気に入りプラスチックのバケツに比べると価格も高いのだけど、バケツ以外にも、ブリキの容器が幾つか庭にあります。

007008

氷の厚みは10?以上あります。他の容器の仲の氷には落ち葉がが落ちたまま凍ってしまっていました。 雪があまり降らないのは嬉しいけれども寒いですね。

009010

事務所の窓から東側の山を見ると、西側の山に陽が沈んだばかりの時間に月が上り始めていた奥志賀の岩菅よりも北側から上っている事務所を出てしばらくすると、すう少し月が高くなっていた。

2014年1月15日 出来事 toledo No Comments

四国 アートウォール部門 全国入選

080077

昨年の春、外構工事をした長野の現場で四国化成のアルミ板で作る壁で作った曲線の門柱がアートウェール部門で全国入選して表彰状を頂きました。 当社はほとんどメーカーさんのコククールに応募をしないので、賞を頂くことが少ないのですが、完成した現場をメーカーさんが写真撮りしてくれました。 ブロックを積んでこれだけ綺麗な曲線を出すのは難しいのでアートウォールのような下地材があると助かります。門柱の高さは違いますが、S形で繋がっています、専用の仕上げ剤も手前と奥の壁の色を変えて仕上げているので立体感もあります。

011

こういったものを頂けると励みにもなりますね。コンクールに応募をしていた頃は毎年のように賞を頂いていました。

2014年1月14日2018年9月18日 エクステリア施工例 toledo No Comments

和紙の様に見える冬の薔薇

008

薔薇の剪定は終えているのですが、剪定をしたときに蕾を持った枝の何本かは切らずに置きました。 アブラハブダービーです。 四季咲きの薔薇はこの季節になっても花を咲かせようとするものがあります。 でも咲かずに蕾の状態が続いていて随分ン長い時が過ぎています。 はなびらの表面が和紙の様に見えるのはどうしてでしょうか。

009

玄関を出て右に折れると和室の前を通り家の裏に行けます。 飛石ように置いた足形をしたタイル、今朝撮った写真ですが、寒いのに雪のない状態です。うちの庭は土が見えないように多くの植物を植えていて、通路になっている飛石の周りにも地面を這うように宿根草があります。リキマシア・シネ・サギゴケ・ヒューケラが見えています。

2014年1月13日 ガーデニング toledo No Comments

クリスマスローズフローレンスリップル

クリスマスローズ・フローレンスリップルは、クリスマスロズの中でも先駆けて花を咲かせる種類で、明るいピンクにダークレッドの模様が入る魅力的な花色。整った八重咲きとなり美しいキンポウゲ科の花です。先駆けて咲くとありね庭で最初に蕾を見つけたのが、昨年の11月24日の事です。何種類ものクリスマスローズが庭にありますが、リップルが最初に咲きます。本来クリスマスローズはクリスマスの頃に咲いた方が花の名前と合っていると思いますが、春咲きのものも多いですね五月の連休頃に咲いている株もあります。

11月24日のクリスマスローズ

12月17日のクリスマスローズ

12月23日のクリスマスローズ

最初に蕾を見つけてから今日で50日になりますが、蕾が花になりまだ咲き続けています。 花の少ない時期に長く咲いてくれるのでありがたい花です。 雪が積もれば雪の下に隠れてしまいますが、雪に埋もれても咲いている寒さに強い花です。50日が経ち、今朝見てみたら蕾が増えていました。

005001

茎が何茎か伸びていて、花を咲かせているのは一茎で横にもうひとつ蕾があります。

003002004

三本の茎には、それぞれ3個の蕾があり、あとひと茎には蕾が2つ、全部で咲いている花がひとつに蕾が12個です。 おそらく春になつて雪が消える頃にも花が見られるのではないでしょうか。 クリスマスローズの花はシングルよりもダブル八重の方が華やかに見えるので好きです。毎年毀れたねがたくさん土に落ち、芽が出てきています。実生から花を咲かせるのに3年はかかります。 ほとんど手入れをしなくても良いのでどなたにも喜んでもらえる花ではないでしょうか。

2014年1月12日 ガーデニング toledo No Comments

テコラ(破砕瓦)の色

私が、外構工事の仕事をするようになった頃は、建物の周りに敷きこむのは砕石でした。 通路や駐車場のコンクリート工事をするときに下地で仕様しているものと同じで、砂が混ざっているものなので、ぬからなくなっても雑草は出てきました。 近年では砕石がテコラに代わる事が多いです。 テコラは産廃で古い住宅を解体したときに発生する屋根瓦を砕いて敷き砂利にしたものです。

030癒し岡田 002

テコラは土を焼いて作られた瓦なので、その土地土地で色も違います。 当社では、今までの能登のテコラを使用していたのですが、この頃は賀茂に変えました。 ここ数年能登ばかりを使用していたのですが、廃材なのでいつまでもあるものではありません。 右側の写真は庭の管理が楽になるようにとね庭前面に防草シートを敷きその上にテコラを敷いた現場です゜、赤みが強いテコラです。

007008

こちらは、最近使用し始めた賀茂です、能登に比べると赤みが少なく自然な感じのする土に近い感じのするテコラです。現場で仕様するときにできるだけお値打ちになるように当社では8t車で仕入わしていて、いつでもすぐに間に合うように在庫わ置いている為に何種類ものテコラを置いておくことはできません、これからは賀茂になりますので宜しくお願いしまする

2014年1月11日2018年9月18日 エクステリア施工例 toledo No Comments

投稿のページ送り

1 2 3 4
2014年1月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月   2月 »

最近の投稿

  • デザインペイブを使用したアプローチ
  • トレドの入り口のロシアンオリーブの花が咲きました。
  • トレドが亜鉛メッキ鉄筋を使う理由
  • 新商品のチェック
  • 愛犬と快適に暮らす外構プラン ~ドッグラン×ナチュラルデザイン~

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 桜 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド