今日は1月5日。
皆さま、よいお正月を過ごされましたか。
もうお仕事が始まっている方も多いですよね。ゆっくりお休みの方は、そろそろ寝正月に飽きてきた頃でしょうか。
先月高崎に出掛けた時の話をひとつ。
だるまがいる。あちこちに。かなり沢山・・・・。
聞いたところによると高崎は「高崎だるま」という有名なだるまの発祥の地で、伝統が受け継がれている地域なんですね。「高崎だるま」は日本の吉祥である鶴と亀が顔に描かれていることから「縁起だるま」「福だるま」とも呼ばれているそうです。なるほど!
我が家のお正月飾りに、かわいいサイズの子をひとつ購入し持ち帰りました。
日本各所に、いろんなだるまがいるんだろうなぁ。どんな種類があるのか、とても興味があるのでまた調べてみよう!神社巡りの他に趣味が増えそうです。
長野のだるまといえば、正月の善光寺の参道の露店にずらりと並ぶイメージが強いですよね。私自身も幼少の頃からお正月は家族みんなで善光寺に初詣にいき、祖父母や両親はだるまや熊手・破魔矢を購入するのが恒例でした。ついでに買って貰える大きな袋に入った綿あめが甘くて美味しかったなぁ。親となった今、立場は逆転しましが大切に続けている家の恒例行事です。
日本には受け継がれるものや風習がたくさんありますね。すごいな。そんな再認識をする機会をくれた高崎だるまさん、ありがとうございました。