稲刈り

今年も稲刈りシーズンを迎えました。

4月ごろから稲を育て田んぼを耕し、5月中旬に田植えをして9月中旬に収穫になります。6か月かかります。白米を口にするまでかなり月日がかかりますね。

「米」という字を分解すると、「八十八」となります。これはお米ができるまで八十八回も手かけると言われているからだそうです。

今の時代は、機械化が進み作業が楽になりました。ですが、機械をそろえるまでに相当設備投資が必要で今の機械が壊れたら田んぼをやめてしまう人が多いのが現実です。

今年、我が家は例年より収穫量が増えました。これで来年の9月まで美味しいお米が食べられます。

お米といえば今年、林業笠原造園の社長が空いている田んぼを借りお米作りをしました。耕し、田植えをし、水管理、草取り、あぜ道の草刈り、そして稲刈り、収穫。まさに八十八回の手間をかけ大収穫したそうです。そしてそのお米を林業笠原造園の社員に無償で提供してくれるそうです。只今、本社の事務所は米袋の山ができています。空いている荒れた田んぼを借りてお米を作るというのは相当な労力が必要だったと思います。

稲刈りが予定より早く終わったので近くの近くの山の中へ散策に行きました。

車で山道を走っていると、コンクリート壁に植物がいい感じに生えていました。車をとめて近くへ行ってみると、なんとコンクリート壁から出ている水抜き穴から植物が垂れ下がっていました。いったい何年かけてこの状態になったのか?

色々な種類の植物が入り混じり共存していて自然界が作り出すアートを見せつけられました。しかも何か所もあり一つ一つ違いがあり「すごいの一択」。

これをトレドのお客様のお庭に作りたいと思いました。植物の後ろからライトをあてライトアップすればいいんじゃないかな?どーやって作ろうかなぁ?ちょっと考えてみます。

山に入り小さな小川を登りつめていくとこんな景色に出会えました。水がチョロチョロながれ岩をつたい小滝ができ、小川を包み込むよう育っている植物たち。

やられちゃいました。

自然にはかなわない。山に入るといろいろな発想が湧いてきます。今度は秋の紅葉シーズンに行ってみようかと思います。