信州エクステリアフェアと桜の話。
もう2週間前のことなので、もうすでに先日の信州エクステリアフェアの様子のブログは上がっているのですが、私も感想と合わせてブログ記事にしてみます。
私自身こういったフェアは昨年に引き続き、2回目の参加でした。
そして、実はトレドに入社する前、全く違う仕事をしていた時にもやまびこドームで開催された別のフェアに参加した事があるのですが、その時と比べても今年は目的意識の高いお客様が大勢いらっしゃった印象です。
トレドに興味を持ってご来店いただいたお客様も、会場でトレドを知っていただいたお客様もありがとうございました。

さて、昨年同様、新築やリフォームのご相談の業者選定の参考にいらっしゃったお客様や、植栽のことについて知りたいというお客様もいらっしゃいましたが、今年特に印象的だったのが「自分でお庭のDIYをしたいので、ヒントを貰いに来ました!」というお客様とお話しさせていただく機会が多かったことです。

大体、上のお写真のあたりを定位置にしていたので、こちらの角の製品のお話をさせていただくことが多かったのですが、何組かのお客様に「こんな使い方も出来るんですね」と仰って頂くことがあったので、改めてご紹介をさせていただきます。
右側のベンチは亜鉛メッキ鉄筋を使って天板に板材を乗せた、手作りのオリジナルベンチです。
また、真ん中の黒い石がたくさん入っているのは同じ亜鉛メッキ鉄筋を使って柱の根本を隠しています。実際の外構では門柱として使ったり、梁延長のカーポートの柱を中心に置いても雰囲気がガラッと変わります。
左側はサンドイッチされた商品は東洋工業さんのものを使っています。
上の段の茶色い枕木風の『ヴィンテージウッドスリーパーラフト』と、コンクリート色の『モデリート』の組み合わせになっています。ちょっとした腰掛けにしても、お庭と駐車場などの境界にしても良いかと思います。
エクステリアフェアがお庭づくりの参考になれば幸いです。
話は変わりますが、青空と桜の淡いピンクの組み合わせが好きで毎年桜が満開になる頃、昼間に時間を作って写真撮影をしているのですが、今年はシフトや予定や天候や体調だったり、いろんなことが原因でタイミングを完全に逃しています。
でも、やっぱり桜は見たい!と先日の休みの日の夕方に須坂市の臥竜公園に行ってきました。(そしてもちろん今年も黒おでんは食べてきました!!)

8分咲の頃だったのでたくさんの人がいて映り込みがあるのと、毎年似たようなお写真になってしまうので、今年はいつもとは違う構図の写真を載せてみます。
しだれ桜を真下から撮ってみました。降ってきそうなくらいの桜がとても綺麗でした。