カテゴリー: 未分類
スターバックス
お店から真っ直ぐ西に向かって行くと、長野駅の東口に着きます、その途中の高田にスターバックスの
ドライブスルーが開店してから一月ぐらいは経ったのか、その間にちょくちょく出かけて行っています。
もともとコーヒーは苦手でした、家に居るときも温かいものを飲むときには、御茶か・紅茶を飲んでいて
コーヒーを飲む習慣がありませんでした、その私がちょくちょく出かけているスターバックスのコーヒー
長野の駅前にお店があることを知っていましたが入ったことはありませんでした。
高速道路を走っていて休憩で立ち寄ったときに気になつて何気なく入店して飲んでから、高速で遠出する時には
いつもスタバに立ち寄るようになりました、高田のお店には今のところ2日に一度のペースぐらいで
通っています、注文はラテがほとんどですショートかトォール
お弁当を持参していないときには、サイドメニューでサンドイッチを注文する事もあります、マイタンブラーは
1月に台湾にいった時に買った物で、持参すると20円ほど安くなったと思います、パンはお店で温めてくれます
スタバはコーヒーが美味しいだけでなく、サイドメニューもいいです。
ドライブスルーも意外とスムーズに流れてくれるので便利です。
まだまだ咲いています。
随分寒くなってきました、もうじき里にも雪が降る季節です
こんなに寒くなっても、四季咲きのバラが春に比べると数は減っていますが、まだまだ咲いています。
四季咲きは、春・夏・秋・・・僅かですが年末でも咲いている薔薇があります。
赤い薔薇、どれも似ていますが左側がイングリッシュローズのフォールスタッフです見事な花の形で病気にも
強い健康種で香りも良く少し紫掛かった色、中はオールドローズのローズドレシュットのブルボンです
右側はイングリッシュローズのザプリンスで本来はモット黒味のある色の花です、四季咲きの薔薇の場合
この時期になると、春花とは少し違う感じで花を咲かせることがあります。
左がイングリッシュのジョンクレアーはイングリッシュローズの中では花びらが少ない花です開くと中央の黄色が
綺麗です、中はイングリッシュローズの中では一番見事な黄色のグラハムトーマス、左がイングリッシュローズの
生みの親のデビットオースチンが自分の奥さんの名前を付けたパットオースチンですとても魅力ある花色です。
左がオールドローズのバレリーナ小さな花を房咲きさせるバラデス、中はイングリッシュローズのドクターハーバー
グレーで右側はラジオタイムスです
左側はイングリッシュローズの中でいちばん赤いといわれているエルディブレスウェイトですがこの時期は
あまり赤が綺麗に出ていませんね、中か゛カップ咲きのチャールズレニーマッキントッシュで右側がウィリアムモリ
スまだまだ咲いています、今庭に僅かですが咲いている薔薇は20種ほどあります、薔薇は手入れが大変だと
諦めている人が多いようですが、どんな木でも花でも多少でも手は掛かります。
花を永く楽しめる四季咲きの薔薇が庭にあると楽しいのでお勧めです。
つぐみ
見つけた時に、良く出来た鳥のおきものかなと勘違いしてしまいました。
見た感じがすずめを大きくした感じでくちばしが少し長め、何かの雛かなと思っていましたが
ブログ仲間のかんちゃんが教えてくれました つぐみだと。
つぐみと言う名前は知っていましたが、こんなに近くで見るのは初めての事でした、少し太めのスズメに
見えますね、でも違っていました。
少し疲れている様で簡単に捕まえることが出来ました、手にしてみるとスズメより大きいことがわかります
かんちゃんの説明では、渡り鳥なので長旅の疲れが出たのか、大きな鳥に追われて衰弱しているのでは
ないかとの事でした、確かに何処にもケガをしている様子もないのに飛ぶことがなくピンピンと跳ねるように
動いていました立派な親鳥の様です、そっと地上に降ろしてやるとコロッと横になり死んだのかと思いましたが
しばらくすると、スクっと起き上がり物凄い勢いで消えてしまいました。 ちょっと一休みしたのかな?