カテゴリー: 未分類
ジクウパネルで光の演出
トレドの看板商品に、ジクウパネルとカットダルがあります。
幾度となくブログでも登場してきたこれらの商品ですが、先日O様のお宅の門柱に
両商品ともお迎えいただきました!
キラキラと太陽の光によって輝き方が変わるガラス製品は、とっても綺麗!!

こちらがカットダルの表札です。加工で文字を消していますが、実際はアルファベットのお名前を彫っています。

ジクウパネルが入った門柱は光を透過する構造になっており、太陽の光が一日の中で変わっていくように、門柱の表情も一日の中で変化していく様を楽しめます。

こちらの門柱は、O様がトレドのお店にご来店いただいた際ジクウパネルに一目惚れしてくださった
ことから始まりました。お庭の計画中から、施工後も、O様には沢山のご配慮をいただきました。
本当にありがとうございました!
ちなみに、
トレド長野店の店舗入り口には、3パターンの色でご用意があります。
お越しいただいた際は、ぜひご覧ください♪♪

リフォーム外構 駐車場増設の巻

リフォーム外構のご紹介です。
もともと二台分の駐車場がありますがお車が一台増えるということで三台目の駐車場を増設致しました。

まずは既存のブロックを解体し樹木の移植工事からスタートします。今の時期は気温が高くすぐに植物が枯れてしまうのでスピード勝負になります。
スキ土をし砕石を敷き均し転圧します。コンクリート土間と芝生との境に化粧ブロックを積みます。化粧ブロックのベースコンクリートには亜鉛メッキされた鉄筋を使用します。亜鉛メッキ処理された鉄筋の最大のメリットは錆によるコンクリートの劣化を防ぐ事です。


化粧ブロックの鉄筋も亜鉛メッキ鉄筋を使用します。鉄筋の錆によるブロックの破損や倒壊を防ぎます。

駐車場部分の砕石を調整し再度転圧をかけ路盤紙敷き亜鉛メッキ鉄筋を組んでいきます。
路盤紙は急速にコンクリートが乾かないように敷きます。速く乾きすぎるとクラックの原因になります。


コンクリート土間との間にはエラスタイトを使用しました。広すぎるコンクリート土間だと地震などによりクラックが入りやすいため適度に区切りを設けた方が良いと思います。


コンクリート打設をし刷毛引きしあげにしました。刷毛引き仕上げは滑り止めの効果もあるので寒冷地にはお勧めです。

工事完了になります。
三台目のお車もこれでゆったりとめれますね。
とにかく暑い
朝から暑いしか言葉が出てこない日々が続く中、長野市にある個人邸の手入れに伺いました。縦長のお庭ですが、古くからある2本の赤松の下を通り抜ける庭となっております。






いつも写真が、着手と完了なので今回は木の上からの状況を撮ってみました。

庭での松は仕立物なので、幹から枝その先の芽で仕立てていきますが、芽ばかり止めるのではなく松の特徴を活かした剪定が必要だと思います。松は成長が早いので枝を抜いていくイメージで剪定していきます。指を差している枝が古い枝で、上にかぶせてきている枝が新しい枝です。

古い枝を落として、新しい枝に入れ替えることで、柔らかく自然に近い状態になります。新しい枝を作るのに3~4年はかかりますが、我慢して枝を作り入れ替えていけばずっと柔らかい状態を維持していけます。

あとは古い葉を取る程度で仕上がりです。最近はすごく強剪定した手入れをよく見かけますが、サッパリしていていいのかもしれませんが、逆に伸びますし病気にもなりやすくなります。枝先を止めるのではなく、枝で落とすことです。