カテゴリー: エクステリア施工例
2種類のタイルを使用した外構が出来ました。
先日完成した現場のご紹介です。
門柱にはタカショーの「セラ レバンテ」を使用。
ベースは「グレー」のカラー、表札やポストが入るニッチ部分は「ブラック」を使用しました。
笠木は同じタカショーの「スリムライン」、口金ポストは取り出し口側も黒で揃えたいとのことでLIXILの「エクスポストKN」をそれぞれブラックをご選択いただき、全体的にツートンカラーでカッコよく仕上がりました。
(モザイクを入れていますが、東洋工業の表札「FINOS(フィーノス)」、番地表札「ADDRETE(アドレト)」もブラック系のお色で統一しています)
お庭側はLIXILの「バサーティル」を使用しました。
木目調のタイルで、今回お選びいただいたのはVER-2のお色です。
こちらは玄関前と打って変わって優しいお色みになりました。
この度はご用命をいただきまして誠にありがとうございました。
エクステリア
前回は、住宅のファサード(建物を正面から見たときの外観)として門袖の施工例をご紹介しましたので、今回はアプローチの施工例をご紹介します。アプローチも門袖とどうよう建物の雰囲気やスタイルに反映する建物全体の印象に関わる大切なデザインのひとつになります。
天然の石やスタンプコンクリート、インターロッキング、古石などを組み合わせたりといろいろなデザインがあります。建物と合わせて建物の正面の「顔」を作っていくと、それまでの建物だけの表情とファサードが入った表情とでは格段に変わります。住宅をリフォームすることはよく聞きますが、外から見える家のファサードのリフォームも検討してみるのも良いのではないでしょうか。(施工例はすべてToledoの施工写真です)
LIXILの+G勉強会【前編】『Gフレームはカッコイイだけじゃない』
こんにちは、トレド松本・塩尻店のKです。
今月上旬、トレド松本・塩尻店にてLIXILの+G社内勉強会を開催しました。
講師はLIXILの営業Cさん。
拾い出しが複雑な商品や、家本体との絡み、建築法規に関するちょっと難しいことを
自作の資料で分かりやすく商品知識を広げてくれるいつも頼もしいCさんです。
ありがとうございます!
さて皆様はご存知でしょうか?
「+G(プラスジー)」
こちらのブログや施工事例でも何度か紹介しております。
現LIXIL(当時は東洋エクステリア:TOEX)から2007年に発売された人気のシリーズ。
その年はGフレーム(90角、150角の柱に150、220サイズのフレーム)
Gスクリーン(縦格子、横格子、角格子)やフリーウォール、テラスタイプのGルーフ等が発売されました。
それから年々商品を追加して+Gだけでしっかりとしたカタログになるほどバリエーション豊富となっています。
「+G」の名前の由来は LDK「+G」
「GARDENも敷地全体の住まい」「お庭を間取る」「お庭も間取りの一部」という意味が込められていたそうです。
住宅着工数は年々下がっていますが+Gは年々売り上げを伸ばし、2023年度は過去最高値の売上を記録した人気シリーズです!
+Gの基本「Gフレーム」について紹介します。
特徴は「空間をデザイン可能」にすること。
Gフレーム(アーチ)を建てるだけで空間に立体感、奥行き感をもたせ、お庭の顔をぐっとオシャレに魅せます。
意匠性だけではなく、柱にポストや表札、インターホンを付けて「機能」をスッキリ付けられます。
他にも、フレームを付けることにより神社の「鳥居」のような『結界』を作り出します。
結界があることによりそれ以上人が入りづらい心理を生み出し防犯の効果も期待できます。
オープンでありながら防犯性を高めることが可能なのです。
フレームにダウンライトを付け、お庭をほんのり照らして夜の足元も安心です。
ナイトシーンの雰囲気も何倍も魅力的になります。
アルミ色の他にナチュラルな木目調、スタイリッシュなメタル調など、デザインの幅は無限大。
だけどシンプル。どんな家にもしっくり合わせることができます。
また、緑とも調和します。単独で使ってもカッコイイですが金属だけでは重たい印象。
植栽を絡めることでよりデザイン性がアップします。
次回、+G勉強会レポート後編につづきます。
常緑ヤマボウシと癒し
長野県北部や中部でお庭のシンボルツリーを考えたときに、お客様からのご要望でよく選んでいただく常緑樹にはソヨゴやオリーブ、カシ系などの樹種がありますが最近多くご提案しているのが「常緑ヤマボウシ」です。
常緑ヤマボウシは株立ち、1本立ちから選択が出来ます。
光沢のある葉が特徴的で、5~7月頃開花期には大きな白い花を咲かせますが、実はこの白い部分は花ではなく総苞変という葉の質や色が変化したものなんです
花持ちが良いので長く花を楽しむことが出来ますし、見た目もゴージャスでシンボルツリーにぴったりです。
春植えであれば夏に向けてそのまま根付き、成長していきますが、寒さには少々弱いので、秋に植えた場合は冬に1回葉が全て落ちる可能性があります。(春にまた芽吹きますのでご安心ください)常緑樹と聞いていたのに冬に葉っぱが全て落ちてしまった!というケースは植えるタイミングの問題かもしれません。
常緑ヤマボウシは日当たりの良い所を好みますが、半日影の場所でも育ちますし、成長もゆっくりめなので管理もしやすいという優れものの樹種になっています。長野でも育つおすすめの常緑樹となっておりますので、ぜひシンボルツリーに取り入れてみてはいかがでしょうか
話は全く変わりますが、最近の私のちょっとした癒しをご紹介します。
先日、部長が持ってきてくれた「虚無猫」。初めはデスクに普通に並んで置いてあったのですが、最近気づくと見るたびにアレンジが加えられています。
主にMちゃんの仕業ですが、私はひそかに癒されています。聞いてみたら実はそれぞれにストーリーがあるそうです。発想豊かですばらしい!