• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

カテゴリー: ガーデニング

薔薇の葉に、てんとう虫。

この季節になると気になるのがアブラムシです。 薔薇の花は綺麗で好きですがアブラムシは見ていてもあまり気持ちの良いものではありませんね。特に集団で居られるとゾクッとしてきます。

002001020

今年はまだアブラムシが例年に比べると少ないです。 アブラムシヲ取るときに気を付けているのは、テントウムシの幼虫をアブラムシと一緒に取ってしまわないようにすることです、てんとう虫はアブラムシを退治してくれるので、ありがたい虫なんです。 薔薇の葉にアブラムシがついていないのかと確かめていると見つけましたテントウムシ、人の指紋のようにテントウムシの背中の模様が良く見ると違います。

025026

門柱の後ろにハナミズキがあり花を咲かせています、白花でもなく赤花でもなく微妙にピンク帯びていて、あまり好きな感じではないのですが今更、切ることもできずにいたら、今年は例年よりも綺麗に咲いてくれました。

2014年5月6日2018年9月18日 ガーデニング toledo No Comments

スズランが咲き出しました。

門柱の後ろのハナミズキの下で、スズランが咲き出しました。 ドイツスズランは少し大き目で丸味のある可愛らしい白い花です。

026

若草色の葉の中から手てきて花を咲かせています。 年々が株が増え花も増えています。 嫁さんと結婚する前に一緒に見て花がスズランで、北海道の知床のオホーツクの海岸線に咲いていた群生したスズランを見ました。 以久科原生花園には、エゾスカシユリが数十万株咲く原生花園の一角にズランの群生している場所がありました。 オホーツクの海を見渡せる砂丘が続き、キタギツネにも出会えるところでした。 スズランの花は記憶に残る思い出の花です。

024008013

リフォリア・プライムジャム・サキサテリスまだまだ原種チューリップが咲いています、花期は二週間ほどだと思いますが、何種もあり、種類により早咲き遅咲きがあるので、長い間、原種チューリップを愉しんでいます。

2014年5月2日2018年9月18日 ガーデニング toledo No Comments

今年もミニトマトを育てます。

今年も、ミニトマトを育てます。 昨年もミニトマトを3苗を育てて何度も収穫して愉しみました。 麻袋のプランターは今年も使いますが、来年は無理かもしれません。 朝袋だから丈夫なのですが、さすがに水を含んだ土を入れた状態では、それほど長くは使用することが出来ないみたいで、4袋のうち、ひとつは底に穴が開いてしまいました。

 

2014-04-26 07.15.042014-04-26 07.15.092014-04-26 07.15.17

左側が、「オレンジシュガー」とっても合もく、多収穫、と書いてあるので、本当なのかはわかりませんが、いままで育てた事がない苗は、育ててみるしかないですね。

真ん中が「トマトベリーガーデン」 TV・新聞で話題の美味しさをご家庭でと書かれていると、つい手が伸びて購入しました、TV・新聞で見たことが無いのですが、信用するしかないですね。

もうひとつは、甘味の強い黄のミニトマト 性格のせいなのか、変わっているものに魅かれてしまいます、それで結構失敗しているので、嫁さんは、駄目だと言うのですが仕方がありませんね魅かれるのだから。

黄トマトがどうしても気に入らない嫁さん、レッドスイートをひと苗買ってきたので、ポツトに植えました、これで今年は4苗のミニトマトを育てる事になりました。

2014年5月1日 ガーデニング toledo No Comments

最初に咲いたクレマチス。

庭に植えられたクレマチスは、何株かありますが、どの花が最初に咲いてくれるのか楽しみにしていたのですが、東側のラチスに絡んでいるアルピナ クラグサンドが咲きました。

0250112014-04-30 13.42.35

クレマチスのアトラゲネ系の品種で、同じアトラゲネ系の中でも育てやすい品種で蕾の時は濃い赤味で花開くと赤味のある紫色で綺麗です。 次に咲いてくれるのはモンタナのスターライトの様です。 クレマチスは薔薇と違いトゲがなく場所も取らないので好きです、薔薇の花が咲くころには、薔薇にも絡んで花を見る事ができそうで今から楽しみにしています。 植物は、人と同じでそれぞれ性格が違い、クレマチスの場合は、水はけの良い土に植え、肥料を控えめにして育てるのがコツのようです。

014015

スノーグースの株元に、昨年、オルラヤ・ホワイトレースの種を撒いたら、どんどん芽が出てきて、浴び工と考えているうちに原種チューリップが咲きはじめました、昨日、あわてて、オルラヤを何本か抜いたのですが、数えて見たら30本以上は抜いていました、それでも、まだたくさん残っています。 近くでユーフォロビアが咲きはじめました。

2014年4月30日 ガーデニング toledo No Comments

イチゴの花。

庭にイチゴが植えてあります。 今、花を咲かせていて実が付くのが初夏ですが、いままでに数度しか食べたことがありません。 もう少し赤くなるまで・熟す迄と思っているうちにナメクジに食べられてしまう事が多いです。

053054055

赤花・白花・桃花の三色が今咲いていて、種類も三種あるのですが、品種名は覚えていません。庭に植え話にしていますが、周りに出てきた雑草などを丁寧にとって管理していると毎年花を咲かせ実が付きます。 背丈があまり高くならないので、近くにある植物の影にならないように木を付けています。 花を咲かせたり・見をつけさせたりするには日当たりが必要で、日の当たり方でずいぶん違うものです。

056

庭植えのイチゴの収穫は、あてにならないので、苗を八に入れました。 夜は、寒さに充てないように玄関にしまい込み、朝、出かける前に玄関前に出します。 もう何度か収穫しましたが、採取に収穫したイチゴはとても美味しくて、新鮮さを実感させられました、それからは、待ちきれずに、少し早めに収穫してしまっているようで、イマイチですが、それでもみずみずしい感じです。 花がたくさん咲いていてまだまだ収穫を楽しむことができそうです。

2014年4月28日 ガーデニング toledo No Comments

投稿のページ送り

1 … 130 131 132 133 134 135 136 … 183
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 将来も楽しみなお庭
  • グズマニアの花
  • 【施工事例】モノトーンで彩る大人の洗練エクステリア
  • 山の中へ。
  • どちらの「黒」がお好みですか

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア コンクリート ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド