侘び寂び 当社で施工したお茶室の躙り口(にじりぐち) (草庵における茶室特有の小さな出入口のこと) から見えるお庭です。 躙り口を額縁にとらえて、絵画のように見えるよう 造ってあります。 最近ガーデニングで洋風のお庭も多く 施工しますが、和風のお庭も心が落ち着きます。 お茶室があるお宅は、なかなかありませんが 素敵ですね。
観賞用トウガラシ トウガラシというと「赤」「緑」を想像すると思いますが、 観賞用のトウガラシとして、こんなにカラフルなトウガラシ もあります。 とてもかわいいですよね。 一年草ですが、観賞期間は6月~12月ととても長い植物です。
テレビが撮影に来ました 昨日テレビが撮影に来ました。撮影内容はガーデニングです。シンボルツリーの下や 門柱、花壇に植える草木の紹介や植え方などを紹介しました。エクステリアをやるに あたって草木は必要になってきます。小さなガーデンスペースでも草木があれば普段 の生活に自然の香りなどが加わって人の感覚をより豊かにしてくれると思います。 季節ごと草木を変えて楽しむこともできます。弊社では山本樹木医がいますので一度 ご相談下さい。 放送日 9月25日 ずくだせテレビ 1:45から
ロックガーデンの改修工事 既存の樹木や石を生かして、洋風な花々が生きるよう 浅間石を組んで造ってみました。 作業の工程は後日ホームページの「現場リポート」で ご報告します!! 今は花が咲いていませんが、咲く時期を変えていろいろ 植えてあるので、長く楽しめるようになっています。 最近は外構工事のほかに庭の改修工事の依頼もかなりあります。 草取りは大変な作業ですが、すべてコンクリートでは味気ないです。 除草しなくても、草が出る前に発芽抑制剤を使ったりして、草取りの 手間を軽減できます。そんなこともいろいろ相談して頂いて、 ご提案できるのも、トレドの強みです。