カテゴリー: 出来事
長野Uスタジアム
現在RINKASA芝生チームは若手が頑張っています。学生の頃はサッカーに明け暮れ、サッカー大好きな面々が集っています。そして、Uスタジアムの芝生の管理に関われることに生きがいを感じ、誇りを持って仕事をしています。先日、そんなメンメンを視察に行ってきました。


芝刈りをしていましたが、まっすぐ進んでいて、すごい!私が乗ったらきっと曲がってしまうと思います。Uスタジアムはサッカーやラグビー、アメフトなどの球技専用のスタジアムで、芝生の状態は国内でもトップクラスと言われているそうです。長野市開発公社のヘッドグランドキーパーのA氏のもと、選手が最高のパフォーマンスを発揮できるよう丹精込めて芝生管理をしています。トレドのお客様のところでは芝生は管理のし易い高麗芝や姫高麗芝を施工していますが、Uスタジアムは西洋芝のブルーグラスを使用していて、芝刈り、予防的な薬剤散布、補修、などなどこの芝生を維持することはとても大変なことのようです。

スタジアムのピッチに入る経験はなかなかできないので、貴重な体験でした。RINKASA芝生チーム、ガンバレ!!
石と仲の良い植物たち。
今回の画像は、作庭してから20年たった庭になります。
庭を造った時は石の表情が赤茶色していましたが年数が経つごとに黒ずんでいき、趣のある姿に変わっていきます。
さらに年数経過すると環境にもよりますが石に植物が生えてきます。
スナゴケやシダ・イワヒバなど色々な植物が育ち、自然の景色に近づいていきます。わりと雑草が少ないと思います。


この画像は、見事に石前面にコケが生えシダ植物の優しいラインが硬い石の雰囲気を和らげてくれています。


石仏を掘ってみました。
四角の柴石(長野市松代でとれる石)を石ノミで加工して作りました。なかなか丸みを出すのが難しく苦労しましたが他にはない一品物になります。石仏もコケが生え趣が出てきました。
カタログには無い物を作るのも庭作りの楽しいところですね。
