雑木の剪定(初夏と冬)
今の時代、家を建て、駐車場をつくれば小さなスペースしか残らない、という家が多いと思います。
そんなスペースだからこそ何本かの樹木を植えてみて下さい。「小さな庭」の誕生です。
小さな庭でも、四季の移り変わりを教えてくれます。
樹木はいらない、樹木は年々大きくなって困る、などありますが、樹木を剪定によりコントロールし、適期に適切な作業をすると、しなやかで美しい樹形を長期間維持できます。
葉の数を増やさない❕幹を太らせずに維持する。
落葉樹(コナラ)ように成長のスピードが比較的早いものが多く、育つとぐんぐん幹が太くなります。しなやかな細い幹の状態を維持するには、木を太らせないことで、そのためには栄養分をつくる葉を増やさないことが重要なポイントです。
木全体の葉の枚数を増やさないためには、枝ごと、葉を切り落とすのが効率的です。
しかし、枝の途中から先端だけをブツ切りにしてしまっては、ダムをつくり一気に放流したような細かい枝が増え、自然な枝振りからはかけ離れてしまいます。
しなやかな枝を残したまま、一定の成長ペースで雑木を維持するには、枝を間引くように、毎年冬に全体の1/3程度の枝を剪定するのが重要だと思います。
↓
初夏の剪定は、春先の急激に新しい枝が伸びているころではなく、伸びが落ち着いて葉が展開してから行います。伸長期に切ると、多数の芽が噴き出すことがあるので注意します。
古い主幹の少し下から姿のよい胴吹き枝やふところ枝が伸びてきたら、その上の位置で古い枝を切り戻し、主幹を更新させます。こうすると樹冠が二回りくらい小さくなり、木全体の生長を抑えやすくなります。花木の剪定は花後すぐに、古い主幹を更新します。
このように枝先ばかり止めずに、現状よりも二回りくらい小さな樹冠にするイメージで下のほうから伸びている若くて細い枝を主幹に差し替える剪定を勧めます。
樹形を維持できれば、小さな庭でも植栽を楽しめると思います。
薪ストーブで焼き芋
新しい薪ストーブでなにか焼いてみたいねと前からスタッフみんなで話していたのですが
先日念願の焼き芋をやりました。おいもの種類は「紅はるか」と「シルクスイート」です。
しっかり薪に火がついたところでサツマイモを投入していきます…
今一人キャンプが流行っていますが、薪ストーブで焼き芋をすると室内でキャンプしているような気分になります。
薪ストーブの火力が強いのか、1時間足らずであっという間に焼きあがりました!
休憩時間にみんなで焼きたてをいただきました。ほくほくでびっくりするくらい甘くて美味しかったです。
焼き芋なんて小学生時代にグラウンドでやった時以来でしたが、童心に帰って楽しめました。
予想以上に上手に焼けたので次はジャガイモを焼いてじゃがバターをやりたいです…
薪ストーブが新しく出来てから火を眺めたり、こんな風に好きなものを焼いてみんなで食べたり
ただ暖を取るだけではなくいろんな楽しみが増えました。やっぱり火や自然が身近にある生活はいいですよね!
トレドの2021年の営業がスタートしました。
改めましてあけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますようによろしくお願いいたします。
2021年の仕事始めは雪が舞って寒い日のスタートとなりましたが、本日1月8日より通常営業いたしております。
さて、仕事始めの本日、トレドのメンバーが集まってだるまの目入れ式をしました。
地域や叶えたい願い事によって、目入れの方法も異なるという事で、全員で商売繁盛を願って両目を入れました。
何だかとってもつぶらな瞳になりました。
もともと手のひらサイズの小さくてかわいいだるまですが、つぶらな瞳になってより一層愛着が湧きそうです。
ちなみに、目入れの順番は、左目から入れて願いが叶ったら右目を入れるパターン、逆に右目から左目のパターン、最初から両目を入れるパターンもあれば、そもそも両目が入った状態で売られているものもあるそうです。
また、だるまの顔は南か東を向けるといいとの事ですが、トレドで南向きにすると入り口から見てお尻(?)を向けることになるので、気持ちだけ東に向けてみました。
入口の正面にあるので、ご来店の際にはぜひ見つけてみてくださいね。
※1月1日のブログでお伝えした門松ですが、年末の雪や昨日の強風にも負けず、元気な姿でいてくれました。