トレドの強い味方。
たびたびブログでも登場しているように、トレドのショップには寒い冬を乗り越える為の強い味方がいます。

そう、薪ストーブです。
暖かいのはもちろん、
薪が燃えるところをゆっくり見てまったりしたり…(※休憩時間の話です)
ほっくほくの焼き芋を作るもよし…(※繰り返しますが休憩時間の話です)
トレドの冬にはなくてはならない存在です。
そんな、なくてはならない存在を支えてくれている、ファイヤーサイドさんの薪火のアクセサリーがあります。

軽い力で焚き付けが作れる薪割台や、

オシャレな薪のストッカー、

お掃除やお手入れに使えるツールだったり…。
いろんなアイテムがそろっています。
この他にもショップにはいろいろな薪火の為のアイテムがそろっていて、ホームページでも紹介しています。
新年を祝うフランスのお菓子。

「ガレット・デ・ロワ」は、1月6日の「公現祭」をお祝いして食べるお菓子とされているそうです。現在では1月6日に限らず、1月中であれば、それを囲んで家族や友人たちが集まる際に食べられる新年には欠かせないお菓子。という事で食べてみました。
ガレット・デ・ロワの楽しみは、このお菓子に隠されている「フェーブ」という小さな陶器の人形が誰に当たるか、ということです。
それが当たった人は、その日、王様か王妃様になり、王冠をかぶり、皆から祝福されます。

お菓子の中に入っていた人形は、こんな感じです。可愛い魚でした。私は残念ながらはずれてしまいましたが、入っていた人は大喜びでした。
みんなで集まってゲーム感覚で美味しいお菓子を食べながら楽しい時間を過ごせました。
今年は、魚で。去年はクツでした。毎年の恒例行事にしていきたいと思います。

ふきのとう。
例年だと、早いもので年末には顔を見せていた「ふきのとう」この冬のシーズンは年末に見つける事ができませんでしたが、雪が解けると姿を見せてくれました。 ヤット出てきたフキノトウ
庭を作った時に植えた樹木の土の中に隠れていたようで、毎年、ふきのとうが出てきて、今では以前よりも広い範囲で顔を出してくれます。 フキ味噌・天婦羅なんかにして、シーズンの何度かは食べています。 フキノトウの食べ方は他に知らなかったのですが、美ケ原温泉に宿泊した時にフキノトウは初めての食べ方でした。
夕食時に出された、お通しの中にフキノトウがありました。 画像の左上の小鉢に入っていたのが塩もみしたフキノトウは、初めて味わったせいなのか美味しかったです。 旬の味 ふきのとう
食で有名な宿で、メデアにも何度も紹介されている宿 どちらかと言えば酒飲みに合う宿だと思います、酒は飲めませんが何度も行ったことのある宿です。
ある日の夕食は
鰤シャブに蛍烏賊のお刺身
刺身は大好きですが、どちらかと言えばハマチ・ブリは苦手で自分で買って食べる事はありません、さっぱりが好きです。蛍烏賊の鮮度も良かったです。
蟹・焼き筍
蟹が出て来るだけで笑顔になってしまいます。筍は焼きたてを皮をむいて食べますが触感が凄いです。
馬刺しのたたき
馬刺しを食べる事は時々あります。 でもお刺身で醤油で頂く。 この宿では薬味もいろいろで贅沢な食べ方だと思いました。
出来立て青豆豆腐・生湯葉。
どちらも、宿オリジナルで造りたてを頂きました。青豆の味がわかる豆腐を美味しくいただきました。
白魚の踊り食い
生きたままの白魚は、噛むのではなく、そのまま飲み込むのですが、喉を通過するときに白魚が動き、なんとも言えない完食でした、以前、福岡の海岸近くで白魚を頂いた事がありましたが、山国信州で白魚の踊り食いとは驚きました。
手打ち蕎麦
蕎麦は、食事直前に宿のご主人が自ら手打ちで作るので数量が限定です。そば打ちの様子を見学する事も出来るので、今迄に2度あります。 美味しいお蕎麦でした。。
他にも、何品か料理が出てきました。 料理が美味しい宿なので何度も行っていますが、なぜか「ふきのとう」の事は忘れづにいます。
リビングを広げるテラス
リビング前にウッドデッキやタイルテラスを施工するお客様は多くいらっしゃいます。その上に屋根を付けることでより快適に便利に使うことができます。今は色々なタイプの屋根が選べまが、施工は大きく分けると2種類になります。壁付けタイプか独立タイプです。独立タイプは住宅の躯体にねじ止めすることなく設置することができます。

昨年末に完成したお客様の施工現場です。こちらは独立タイプの「リクシル テラスSC」と600角のタイルテラスにステップを2段付け、LEDテープのライトを入れています。

「リクシル テラスSC」は屋根にアルミ材を使用しているので直射日光をしっかりとカットし部屋の外側で日差しを遮るので室内の温度の上昇も抑えます。リビングからテラスが一体となり、また屋根があることで使える季節や用途が増えて、家族や仲間との集いや憩いの空間になること間違いなしですね。ウッドデッキやタイステラスデッキをお考えのお客様は是非その上に屋根を付けることをお奨めします。