• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: ウッドデッキ

クレマチス シロマンエ&テッセンが咲き始めました。

フロリダ系のクレマチスが好きで何株か植えています。唯一同じ株がシロマンエで、東側のラチスフェンスでマサコとピエールロンサールの下で咲くように植えたひと株と、駐車場の後ろのカンナミニ物置の上で土止めの基礎に這うように伸ばしている、もう、一株でこちらの株が開きました。

シロマンエ012034

ウッドデッキの目隠しに作った壁の隙間からデッキ側に枝を伸ばしてきて咲きだした、フロリダ・シーボルディーは、白色の花弁と紫色の雄蕊の組み合わせがとてもきれいな花です、あと一日あれば完全開花になります。フロリダ系は寒冷地ではあまり強くないので、東側にあるエゴの木とツリバナの木の間に植えて、冬は風が出来るだけ当たらないようにしています。 昨年、シロマンエは吹きが降るころまで咲いてくれたのでとても楽しみです。 ちょうど、このあたりは春クリスマスローズとフキで埋め尽くされて、ホタルブクロとホトトギスが夏咲きますが、上にツルバラとイングリッシュローズのアブラハムダービーがあり直射日光は当たりづらい場所です。

011008

駐車場の後ろの隅にディーズガーデンのカンナミニ物置が置いてあり、その上にシロマンエが咲き、その上をマルハンルズ、高低差のある基礎は見た目もあまり好きではないので、ブラッドストーンマドックZを一段だけ基礎上に乗せています、英国製のこの擬石は結構重さがあり、形もZ形になっていて組んでいくので、いつでも取り外せるように乗せているだけの状態です、この擬石はガーデニングの好きな人の庭に良く似合う商品だと思います。基礎の後ろだけでも、薔薇はマルハンヒルズ・アブラハムダービー・マダムイザクペレーレ・アンブリッジローズ・モリニュークス・ガブリエルがあり、クレマチスは、シロマンエの他に、薄い紫色で八重咲のベルオブウォーキング・アルバ・ウォルチェスター・ビクターヒューゴがあります。

2015年5月23日2018年9月20日 エクステリア施工例、ガーデニング toledo No Comments

一晩 留守の間に咲いたクレマチス

長浜・大津・京都・鯖江と周り、一晩留守にしていた庭で待ち望んでいたクレマチスの花が咲きました。丁度台風が来ていて気になりながらの出張でした。昨日鯖江から戻る高速の富山あたりから風が強くなり庭の様子が気になっていましたが、家に戻ったが暗くなつてからなので庭の様子は詳しくわかりませんでしたが、薔薇の枝が折れていました。ただ、駐車場に車を止めてから玄関に向うにはコンクリートの階段を何段か上がって行くのですが、そこにパンテス系のビューティーウォルチェスターが咲いている事はわかりました。 朝、早くから眼が覚め、すぐに庭にでました。

039004025

月曜の朝、家を出るときには、ひとつも咲いていなかったのに、一期に咲き出しました。幾つの花が咲いたのか、四季咲きのウォルチェスターは雪が降る頃まで咲いて楽しませてくれます。 クレマチスは幾つかありますがブルー系の色が多いです。花壇の後ろ側には紺色に近い濃いブルーのクレマチスが咲くと花壇の花も生えて見えます。

クレマチス ビセチラネグリチェンカ041クレマチス ホーリッシュスプリツト008

花壇の背景に植えて良いと思うクレマチスはビセチラ系が多いです。和室の前の花壇の背景にはビセチラネグリチェンカが咲きはじめました、リビングの前の出窓からも見えるホーリッシュスプリットも咲きはじめました。どちらもまだひとつだけの花ですが、蕾がたくさんあるので、もっと花を見せてくれます。

005006029

木製のウッドデッキの手摺の周りには10種ほどクレマチスが植えてありモンタナスターライトがしばらく前から咲いていました、今朝、薄いブルーのクレマチスが咲いているのを発見しましたが、何のクレマチスだったのか思い出せません、この場所には、しばらくするとプリンセスダイアナも、もうすぐ咲いてくれます。

037クレマチス 晴山035

オルラヤシルバーレースも咲きました。毀れ種で咲きますが、増えすぎるのでだいぶ間引きしましたが、白花の綺麗な花です。クレマチスでも白花を幾つか植えています。ウッドデッキの東側に咲いたパンテス系の晴山、白花は咲いているときにはとても綺麗ですが、花が終わりかけると少し寂しい感じになってしまうので多くは植えていませんが、それでもフロリダ系のクレマチスを何株か植えています。 薔薇の花もそろそろ咲いてくるので、クレマチスと薔薇の花が見られて庭がいちばん輝く時を迎えます。

2015年5月13日2018年9月20日 未分類 toledo No Comments

もうすぐ咲きそうなクレマチス ビューティーオブウォルチェスター

庭の中のクレマチスデ一番大きな花を咲かせるビューティーオブウォルチェスターが、蕾を少しだけ開けていて、留守にする間にも咲きそうです。

008009ビューティーオブウォルチェスター20130525089

車を止めて現カンに向かう駐車場の階段の前に咲くクレマチス ビューティーオブウォルチェスターは、咲くと鮮やかな赤紫の花で八重咲なので存在感のあるクレマチスです。四季咲きで花期が長いのも魅力です。蕾も他のクレマチスと比較しても大きな蕾。

014015

ほとんどのクレマチスは、花巻のクレマチス専門店からの取り寄せですが、ウッドデッキの前でイロハモミジの下で咲いた2種のクマチスはホームセンターで買ったもので、名前も忘れてしまいました。ほとんど手を掛けていませんが丈夫でいつのまにか咲くクレマチスです。

017016

レッドキャンピオンの後ろ側でシーラーが咲きはじめています。忘れな草が終わりかけていていますが、今度はたの花が咲いてくれるので毎日庭に出るのが楽しみ。

ラズベリートラッフルズ001ラズベリートラッフルズ20131111004

エキナセア・ラズベリートラッフルズが咲きはじめました、花の少ない夏に咲いてくれる花なので何株も植えていて楽しめますが、この時期に花が見られるのは、かなり早いと感じています。右の写真は11月の中旬に咲いている様子なので、今年は五月から年末迄、花姿を見る事が出来るかも知れません。 台風が近づいているようなので、庭の木や花が倒れてしまうのではと少し心配ですが支柱を立てている時間がないので、無事でいてくれる事を祈るだけです。

2015年5月11日2018年9月20日 ガーデニング toledo No Comments

五月はじめの今朝の庭。

日に日に庭の色が鮮やかになってきているように思えます。原種チューリップは、最後の一種を残し終わり、球根だとシラーがたくさんさいています。 土を掘り起し入れ替えているうちに、シラーがいろんなところで咲くようになりました。

082083

シラーは水色の花とピンクの色の花が咲いています。 ウッドデッキの階段の下のシラーは混色になって咲いています。

080081084

フウロソウも咲きはじめました。赤花のフウロソウと白花のフウロソウを最初に植えてから、何種か増やしました。サンギネウムストリアタムの薄いピンクの花が可愛いです。

087088

アオハダの木の下に二種のタイツリソウがハート形の可愛い花を咲かせています。赤花はタイツリソウバレンタインでピンクの花はゴールドハートです。ゴールドハートは葉の色がとても綺麗な若緑をしていて葉を見ているだけでも清々しい気持ちになれます。

071072

西洋オダマキもブルーとピンクが咲きました。毀れたねで良く増えるのでいろんなところで咲いています。 今年はまだ見当たりませんがブルーバロー・ブラッキバローも姿を見せてくれると思います、ブルーバローはとても綺麗な青い花でブラックバローは名前でわかるように黒い花を咲かせます。

057

064067065066

玄関わ出て西側に行く通路の脇にシレネが咲いています。良く似ているのでわかりづらいかもしれませんが二種がほぼ真ん中で分かれています。シレネユニフロラロゼとシレネユニフロレです。他の場所にもう一緒シレネが植えられています。冬の間も緑の葉が残っていて、植えてからはずっとこの場所に定着してくれています。

019014

レッドキャビンとサクラマンデマの違いがいまいちわかりません、多少の違いはありますが良く似ている花です。

2015年5月4日2018年9月20日 ガーデニング toledo No Comments

三番目に咲いたクレマチス

スウジツマエニクレマチスのモンタナが花を咲かせましたが、ピンクの花と白のスターライト。 スターライトは開きそうでなかなか開かず、じれったかったのですが、開きました。

011012

どちらも東側のラチスに絡めていて、重なって咲いている場所もあります。 花付も良いので、この花が四季咲きであればどんなにいい事かと思いますが、残念な事に春だけ花を見ることができます。

マクロベタウェッセルトン001マクロベタウェッセルトン002

ウッドデッキの前のフェンスに5種類ほどクレマチスが植えられていて、蕾が大きく膨らんでいるものはありますが、花はまだたとばかり思っていたら、ポツンと一輪だけ、葉っぱの後ろに隠れるようにマクロベタラが花を咲かせていました。マクロベタラ系は寒冷地では難しいのか、ン度ね失敗していましたが、今年もまた駄目かと諦めていたのに、花を発見しました。細く伸びた枝が絡んでいて、どのクレマチスの枝なのか分かりずらくなっています。む

003004005

マロニエの木の下にシャクナゲがあり、昨年は花を見ることができませんでしたが、今年は綺麗に花を咲かせています。ツリバナも同じように昨年は例年の半分にも満たなかったのですが、今年はたくさんの花を咲かせているので、今から秋の、つりばながとても楽しみです。

2015年5月3日2018年9月20日 ガーデニング toledo No Comments

投稿のページ送り

1 … 9 10 11 12 13 14 15 … 32
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

最近の投稿

  • 素敵な空間を演出「アルファウォール」
  • デザインペイブを使用したアプローチ
  • トレドの入り口のロシアンオリーブの花が咲きました。
  • トレドが亜鉛メッキ鉄筋を使う理由
  • 新商品のチェック

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 桜 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド