• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: ウッドデッキ

カメラの撮り方が難しい。

先日のミラクルムーンのときに、ウッドデッキの上に三脚を固定して月を撮ってみました。 カメラはCanon EOSX6iで娘が持っていたカメラと同等のものを買いました。 スマートフォーンもそうですが、使い方が分からないので、娘と同じ機種にしてあれば、困ったときに聞くことができると思いそうしました。 夜空を撮るときには、望遠レンズに変えて撮りますが。 カメラの設定がわからずに、いつも左側のようにただ丸く見えるだけです。

015005006014

今回はいろいろ試すつもりで撮ったのですが、感度は100に設定しました。夜景などは、1600から12800の設定が良いように説明書にはありますが、以前この設定で挑戦してみましたが、まったく駄目でした。 感度を100に設定した状態でTV・AV・Mと撮ってみました。右端から三枚目までは、その設定のどれかで撮った画像です。 月の表面の様子が分かるように撮れているので肉眼で見た状態に近く写っています。 自分なりにいろいろ試してみてお気に入りの写真が撮れるようになれると嬉しいです。

082164165

京都では、いつもどこに出かけるのにも便利な四条烏間の東横インですが、11月は紅葉シーズンと言う事もあり予約が取れませんでした。何処も予約がいっぱいだったのですが、オオクラホテルにひと部屋だけ空きがあり、ネットで申し込みしました。 部屋は9階の東向きで東山方面が一望することができました。 このあたりは景観上の問題で高さ31メートルまでしか認可が下りないのですが、オオクラは、どうゆう訳なのか45メートルの高さで市が許可してしまったので問題になったようです。 現在では、この高さでは許可がおりません。 眼下に夏食事をした、幾松があります、すぐそこに鴨川が流れているのですが、部屋からは川の流れまでは見られませんでしたが、朝食を17階のレストランでしたときには、よく見えていました。山のふもとあたりが南禅寺です。

159170

ホテル前の交差点で東を向いて撮った一枚。 月も見えていました。 ホテルのロビーからは見ることができませんが、7階の吹き抜けの天井部分が一面にステンドグラスが貼られていました。 テーマは源氏物語のようです。

2014年11月14日2018年9月20日 出来事 toledo No Comments

庭の紅葉と落ち葉拾い

庭の紅葉がはじまっています。 一番きれいに見えているのが、やはりイロハ紅葉でしょうか、他に赤くなっている樹はシャラの樹・ブルーベリーです。 赤魯だけで見るとブルーベリーの方が赤いと思いますが、イロハ紅葉の葉は赤い部分とそうでない部分があり変化があります。

013014

ウッドデッキの東南の角に植えているイロハモミジは今の樹が三代目になります、最初に植えたモミジはほとんど紅葉をしないので、植木屋さんの置場でいちばんきれいに紅葉した樹をもってきて植え替えましたか、綺麗な紅葉を見る事はできませんでした。 そして今あるモミジが三代目で緑の葉から赤く変化しています。

001003004

紅葉の南側には、庭では古株のマロニエがあり少し黄に変化しています。 背の高い黄で少し赤味ある樹がシャラの樹です。

009008

マロニエの葉は大きくて、落ち葉拾いをしていたらマロニエの実を幾つか見つけることができましい。 小さな赤い実はハナミズキの実です。

016017

ウッドデッキの南側にはイロハモミジにクロモジがありアオハダがあります。どちらも葉が黄色に紅葉しています。もうしばらく時が過ぎると葉が無くなり来春までは裸んぼうの木になってしまいます。 今日は良く晴れて青空が綺麗だったので下から樹を見あげるととても綺麗でした。

011

宿根スィートピーの種の入ったサヤの色がもう少し茶になると中から種が飛び出します、タイミングは難しいのですが、ハジケルまでにサヤを採り、種を採取します。

2014年11月5日2018年9月20日 ガーデニング toledo No Comments

庭友に頂いたジキタリスの苗。

昨年も一昨年も、この季節に、庭友から連絡があり、ジキタリスの苗を頂きに伺っています。 花が終わったジキタリスの種を採り、種を撒いて苗を育てたものです、私も挑戦してみましたが、ジキタリスの種はかなり細かくて、採るだけでも大変です。 撒くタイミングが悪いのか、もう少し勉強をしないと私には無理です。

002008007

一年の間に、何度か伺っているのですが、いつ出かけていっても綺麗な庭です。 ピエールロンサールが咲いていました、秋には花数がかなり少なくなるのですが、現代種の中で、一番好きな薔薇です。ペルディータは淡いアプリコツトカラーの花で、この花を見るのは初めての事です、ソヨゴの枝に絡むように咲いていたマチルダどの薔薇も綺麗でした。

005006018

シノグロッサムは(別名をシナワスレナグサ)と言い、春ではなくこの季節に咲いています。ペンステモンは返り咲きだと思いますが、帰るころには、まだ6時にもならないのに薄暗くなってしまいました。

012013014

庭の幾つかの場所にジキタリスの苗が用意されていたのですが、おそらく色ごとに分けて置いてあったのだと思います。ダンボールをもってきて晴れてくれました。

015016017

ジキタリスの苗をダンボールに入れ終わると、スコップを持って来て庭に植えられていたサクラマンテマの大きな株を彫り始めて、これも持っていくようにと、すぐ近くにあったフウロ草ファエウムブルーも堀出し、これも・・・と サポナリアバッカリアの苗も頂き、どこに植えようか迷ってしまいます。 苗の持ち帰る準備が終わると、ウッドデッキでコーヒータイムです。リンゴ・カキ・ナシが用意されていて、もちろん美味しい漬物も、少し肌寒い感じでしたが庭友と話す庭の話はとても楽しいひとときでした。 帰る途中に花屋さんに立ち寄り、完熟腐葉土を4袋買いました。 その時に売り場を見て回りましたがジキタリスの苗が¥298で売られていて、私が頂いたのが16ポット とても得した感じです。

023024025027

今朝は早起きして、雨が降り出す前にと思っていましたがね思っていたよりも早く雨が降り出してきました。 そんな雨降りに庭で、どこに植えようかいろいろ考えて、植えこむ時間よりも考えている時間の方が長かったかもしれません。ジュンベリーの木の北側にサクラマンテマの苗を、ヤマボウシの下の西側にファエウムブルーを、ジキタリスは数が多いので、あちこちに植えましたが、まだ何ポットは植えられずに残ってしまいました、サポナリアバッカレアはも何ポツトかあったので、固ぼ種で増えても良い場所に植えました。シノグロッサムは忘れな草の植えてあった場所にそれぞれ植えこみました。

2014年10月13日2018年9月20日 ガーデニング toledo No Comments

ディーズガーデン施工現場応募締切が迫る

ディーズガーデンの門柱周りとカンナ物置の施工現場写真応募の締め切りが今月いっぱいと迫っています。 今迄のディーズガーデンのカタログに載せられた現場以外での応募になるので、何軒か応募しようと思っていてもなかなか時間がなく締切近くまできてしまいました、何とか時間を作り今週中には作業する予定でいますが、その中から幾つか紹介します。

20130928017 011

ディーズガーデンのカンナ物置を気に入って頂き、トータルで外構工事をさせて頂いた現場です。カンナ物置を玄関のある正面に置き、玄関前に広めに作った塗壁の門柱と一緒に見えるようにした現場です、普通の物置を建てる場合は、あまり目立った場所に施工をしたくはないのですが、カンナは見て貰いたいと思えるそんな物置です、玄関の正面に目隠しも兼ねて作られた門柱は凹凸を造り、くぼみの中にアルミ鋳物のディーズサインとミニオーナメントを取り付け、LED照明を埋め込んでいるので、暗くなってくると自動的に照明が点灯して、昼間とはまったく違う表情を見る事ができます。

016 026

ディーズガーデンの商品が大好きなお客様の現場です。とにかくディーズの商品が好きで門柱に取り付けられているものが6種もある現場です。ディーズサインにポスト・表札灯・インターホンカバー・Rフィックスフェンス・門柱の裏側にはディーズの棚まで取り付けられています、そして何よりも、物置がカンナの大きなタイプとその側面にカンナキュートを施工しています、物置の後ろ側・境界側には物置の高さに合わせてアルファウッドの目隠し塀を立てています、背景に壁があることで庭全体が引き締まって見えより素敵に見えてきます。

9.5011 726019

木のウッドデッキが古くなり木ではなくタイル貼りのテラスにして周りをアルファウッドの樹脂板フェンスで囲った現場ですが、当初は計画をしていなかった庭の反対側の空間もリフォームすることになった現場です、洋風の建物でしたが、何故か木が植えられた庭とのバランスが悪く作り替えました、部屋の前にカンナキュート物置を建て、ブラッドストーンでサークルを造りレンガベンチ・天然石貼りを広くして残された部分は防草シートにテコラを敷きこみ手入れが楽な庭にしました。境界のアルファウッドも庭で過ごしやすい環境にしてくれています。

026 031

建物と合うシンプルモダンの外構にした現場です。 塗り壁の門柱を玄関が隠れる位置に設置して、ハーフティンバーを縦ラインに巾が2センチと10センチのものを貼り付けポストも浮かないようにウェザーブラックの色のポストを取り付けています、アプローチはわざと模様なども付けずにシンプルな打ちっ放しに仕上げ目地を切り、テコラを入れています、直角に曲がる通路はティンバーのポールを建て奥が見る事の出来る壁にしています。南側に広いスペースがあるのですが、玄関を出てすぐ横の位置にモダンタイプのカンナ物置を施工しました。

ディーズガーデンは京都に平安時代からある会社で、ディーズガーデン商品は今から10年ほど前に新しく立ち上げたエクステリア商品のブランド名です。販売方法も変わっていてエクステリアの問屋ルートには商品を販売せずに全国にあるエクステリアショップに直接販売をするシステムにしています、それもどのお店でもいいと言うわけではなく地域でも提案力・施工力のある会社だけに販売をしているので限られた会社だけに販売をしています長野県の中でも数社だけが特約店になっています。

033 021

昨年の秋に発売された立ったままで作業ができる水栓スタンドウォッシュリリーも好評で、さすがディーズガーデンだと思わせる商品のひとつです、上部に取り付けられているスワン蛇口・陶器で作られた花形の水受け本体側面にも補助蛇口が付いているので庭に水撒きをするときに便利です、ひとつの商品を良く考え、見た目使い易さなどを含め、こだわりのエクステリア商品を製造販売しているディーズガーデンです、今月初めにスタンドウォッシュに新タイプが登場しましてた、スリムな形でモダンな建物にも似合うカラーです、時と共に新しい商品が誕生してきています、近いうちに、また新しい商品が誕生します。

ディーズガーデンの商品を使用した施工現場はたくさんありますが、また紹介させて頂きます。

2014年9月22日2018年12月4日 エクステリア施工例 toledo No Comments

カンナ物置とスタンドウォッシュリリーの組み合わせ。

立ったままで洗い物ができるスタンドウォッシュリリーが発売されたのが昨年の秋の事でした。カラーはカンナ物置と同じで三色あります。 10年ほど前に外構工事をしたお客様が、庭のご相談にこられ、今まで植えられていた木のほとんどを撤去して、庭で過ごせる時間が増やせるように、天然石貼りのテラスに、ブラッドストーンのサークル・カンナ物置を設置して庭の様子を変えました。

064

植栽は手入れが大変だった様で、今回の作業では、無しと言う事で進めていました。工事が終了に近づき、 やはり木を植えたいと言う事になり、これから提案させて頂きます。 ブラッドストーンのサークルの中は、御自分で花壇にしたいと言うのが、最初の予定でしたが、ここにシンボルツリーを植えたいと言う事で、常緑のヤマボウシでも提案させて頂こうと考えています。リビングから庭に出る空間に天然石貼りのテラスを設け、ココマオープンタイプの日除け付きのテラスを取り付けました。外に作られるウッドデッキ・テラスなどは屋根がないと、それも日除けがないと夏の日差しで仕様頻度がかなり下がってしまいます。道路から見える位置にカンナ物置を設置して、物置の前の床はドリームストーンのアシュラで仕上げています。外からの視線が隠れる位置までアルファウッドを張り、物置の横にスタンドウォッシュリリーです。

055058

カンナ物置と同じ色のオレンジを設置しました。 外水栓がリビングの前にあったのですが、物置の横まで配管を伸ばし設置しました。こうした工事もtoledoの現場作業をする社員で行っているので安心です。リリーの側面についている補助蛇口の水受けに、庭に置かれていた鉢を使わせて頂きました。 処分するものもたくさんありましたがね利用できるものは利用させていただきます。

 

スタンドウォッシュリリー カンナ物置 サークル アルファウッド ココマテラス

ドリームストーン

2014年9月11日2018年12月4日 エクステリア施工例 toledo No Comments

投稿のページ送り

1 … 11 12 13 14 15 16 17 … 32
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

最近の投稿

  • 素敵な空間を演出「アルファウォール」
  • デザインペイブを使用したアプローチ
  • トレドの入り口のロシアンオリーブの花が咲きました。
  • トレドが亜鉛メッキ鉄筋を使う理由
  • 新商品のチェック

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 桜 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド