• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: ウッドデッキ

べりー べりー ブルーベリー ジュンベリー

034015

ブルーベリーの花が咲いています。 昨年の夏、長野市内の須坂長野東インターから長野駅に向かう道路沿いに二年前からオープンしたブルーベリー狩りのお店にあった五年物の苗を売り物ではないのですがお願いして買わせてもらいました家に持ち帰ってからもたくさん収穫することができたブルーベリーは二種あり、ひとつはウッドデッキの上に置いてあるブルーレイと、もうひとつは玄関前にあるブルーリロックです、どちらも大粒の実を付け、とても美味しい実がなる種類です、上の写真の右側がブルークロックで左側がブルーレイです。 蕾が小さな時には多少色の違いがあったのですが花が咲きだすと区別がつきずらいです、たくさん花が咲いているので夏の収穫が今から楽しみです。

011012013

小さな苗を植えたジュンベリーも年を追うごとに大きくなり一昨日まで白い花をたくさん咲かせていたのですが、ジュンベリーの花はあっという間に散ってしまいました、昨年は、実を鳥にだいぶ食べられてしまい、自分達では、あまり食べられなかったのですが、今年は鳥に負けずに収穫したいです。 ブルーベリー・ジュンベリーの他にブラックベリーがあります、まだ花を咲かせていませんがピンクのイチゴに似た可愛い花を咲かせます、実付は優秀でバケツ一杯は収穫が望めます。

011009010

ベリーでは無いですが、スグリも花を咲かせています。

2012年5月2日2018年9月20日 未分類 toledo No Comments

ナチュラルが好き木製ウッドデッキ

ウッドデッキのご相談で訪れるお客様の大半が、木樹脂ウッドデッキを希望されていて、デッキスペースの使い方を説明していくと、大半の人がタイル貼りテラスに変更されご契約を頂いています。 以前はウッドデッキと言えば本物の木で施工されているものが多く、定期的に塗装をしなくてはならないので管理の楽な木樹脂のウッドデッキに主力の座を奪われました。 木樹脂は、腐ることはないので寿命は長いのですが、雨があたるとすぐに染みができてしまいます、サンドペーパーで擦ると染みは一旦消えてなくなりますが、またすぐに染みが出てきます。 メンテナンスが楽でずっと長く使っていただけるのはタイル貼りのテラスです。 水洗いをすれば汚れはすぐになくなります。 エクステリア工事を請け負う会社の多くは自分達の都合で商品を進めています、タイル貼りの職人手配が難しいのでアルミ職人でも施工ができる木樹脂デッキを勧めている場合が多いです。

001 005 004

私の家のウッドデッキは木製です。 お客様にはタイル貼りのデッキを勧めていますが、自宅は木製レッドシダーで出来ているウッドデッキです、今あるウッドデッキは2代目で数年経っていますが、素足でデッキの上に立った時に、なんとも言えない心地よさがあるのが木製です、同じ木製でもウリンの様に硬い木は好きでありません、木のぬくもりが伝わってこないからレッドシダーの様に柔らかな木が好きです。 東側は、すぐ道路があるので少し高めの目隠しの板塀にしています、東側・南側とL型に造り付のベンチも取り付けてあります、南側はクロスの木製フェンスにしています。

ナチュラルな木製ウッドデッキはメンテナンスが大変でも、その良さはあります、少しぐらい手が掛かってもいいものは良い

、もう何年も塗装をしていないので、そろそろなんですが。

2012年4月27日2018年9月20日 エクステリア施工例 toledo No Comments

ウッドデッキ解体中

トレドのお店の70センチあげて作った床は、ウッドデッキでレッドシダーで作ったものです。 レッドシダーの寿命は条件でも変わると思いますが、約12年だと言われていますが、店のデッキは15年以上経ちました。そろそろ寿命です。

高さがあり床が抜けたら危ないので解体しました。作業をする前に写真を撮れば良かったのですが、忘れてしまいました。

008 009 010

お店の北側のデッキは冬、雪が残っていることが多いので、湿気で傷みやすくなっていました。画像はウッドデッキを剥いだあとで、このあとに残っていたH鋼の鉄骨を撤去しました。あす、もう少し片づけて、デッキあとの場所をどうしようかと思案中です。

おしゃれな物置のカンナキュートは展示する予定にしています。

しばらく歩けない状態が続き、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

011 110 111

壁面に使用していたラチスフェンスも撤去して、柱などは腐食している部分もあるので処分しましたが、ラチスは何枚か残っていて、もし希望するお客様がいればさしあげようと捨てずに残してあります。 ご希望の方は連絡ください。(ただし、業者の方はご遠慮ください)

床面のウッドデッキは傷んでしまっていますが、壁に使用していたラチスは汚れていますが、塗装しなおせば、まだ充分使う事ができます。

141 143 145

昨日の夜、家に帰る途中、月が綺麗で車が信号機で止まった時の国道で撮ったものです。左側の写真は赤信号と黄色の街灯の間に見える白い丸が月です。まだかなり低い位置に見えていて月が大きく見えていました。家に帰ってから撮った写真、暗い夜の庭のはずが月明かりが雪に反射して明るく感じました。

研修の為、12日(日)から15日(水)まで、お店をお休みにさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致しします。

2012年2月10日2018年9月20日 未分類 toledo No Comments

久しぶりの大雪なんですが。

昨日は、今年でいちばんの積雪の雪でした。 朝はやめに起きて家の前の道の雪かきをして、会社に行ってからも雪か

きでした、お店に付いた頃には、スタッフがほとんど雪かきを済ませていましたがね。

001                   002

ブログを書く前に部屋の窓を開けてみました、ウッドデッキの上には雪が残っていました、 パジャマ姿で窓を開けたので

さすがに寒く感じられました、きっとかなり寒いのでしょうが、例年の様にな寒さだとは思えないので何故かなと考えてみる

と、先週ロシアに出かける前にかなりの寒さを覚悟して出かけていったのに、暖冬ということでおもっていたほど寒く感じら

れずに戻ってきたせいなのか、長野の冬もあたたかく感じられます。 でかける前に靴を買いました、長めのダウンも、

必需品だと言われ帽子も、自分で考えられる完全防備で、ヒートテックにも助けられました。

004 007 009

サンクトペテルブルグの飛行場です、除雪をしているとは言え、市内でもあってもこの程度の雪でした、稚内よりはるか北

にある街です。

514 533 レストラン前の川453

サンクトペテルブルグの街には何本もの川があるのですが、例年であれば、この時期どの川も完全凍結のはずなのです

が、それぞれ表情が違います、凍っている川・流氷のように流れる川・まだ凍っていない川、同じ街を流れている川の表情

がこれほど違うのも面白いです、凍った川の上で遊んでいる子供達も見かけました。

548 556 Wheelレストラン674

朝・夜・昼の街の道路の様子ですが、道路にはあまり雪が無い事が良くわかります、車もたくさん走っています、車の

タイヤはスタットレス&スパイクタイヤですが、どの車もかなり汚れていました、その理由はモスクワに行った時にガイドさん

が説明してくれました、滑り防止の為に特殊な砂と融雪の為に塩を撒いていると言っていました、塩はたぶんエンカルの

事だと思います。ロシアにいたときには、朝晩通じていちどもプラス温度にはなりませんでしたが、歩道を歩いていて時々

水たまりを見つけました、凍っていないんです。

248 072 279

モチクワの街の様子です、道路に雪がありませんね、砂のせいなのかかなり汚れた道路です街のちぅしんに近い所なので

道路幅が片方で6車線ありました、車は至る所で路上駐車していて、サンクトペテルブルグもモスクワも同じです、お店の

前の歩道に車を止めても問題が無い様です、この光景はどこでも見られました。

ロシアより長野の方がずっと雪があります、道路も滑りやすくなっていますね。

2012年1月27日2018年9月20日 未分類 toledo No Comments

雪の花

今日も朝から雪が降っています、とても細かい雪が降っています。ほんの数?積もった雪がまだ残っていた薔薇のつぼみ

にも雪が積もっていて普段は見る事のできない光景が見られます。

002 003 004 005

左側から、ナエマ・モリニュークス・シャリファーアスマ・バレリーナでフレンチローズ・イングリッシュローズ・オールドローズ

の上に真綿の様に積もった雪

006 007 008 009

左から、ザプリンス・名前を忘れた薔薇・ピエールドロンサール・ドクターハーバーグレー十二月の半ばを過ぎていますが

白くなった雪の積もった庭には、幾つもの薔薇のつぼみが残っています、もうよほどの事がなければ花は開かないと

思いますが、白い雪をかぶった薔薇も綺麗です。

015 016 017

季節はずれのデルフィニュームも咲いています、はじめは一番下の花だけ咲いていて他の葉には咲かないのではと

思っていたのですが、五つの花が開きました、他のつぼみももしかするとこれから咲くかもしれません不思議です

013 012 014

蔓バラのスノーグースも、垂れ下がった房にたくさん花を付けたものが三本垂れ下がっています、葉が落ちてしまって

ドウダンツツジの枝に雪の花が咲いています、ウッドデッキの上にもうっすらと雪が積もっている今日の朝の庭。

2011年12月19日2018年9月20日 ガーデニング toledo No Comments

投稿のページ送り

1 … 22 23 24 25 26 27 28 … 32
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

最近の投稿

  • 素敵な空間を演出「アルファウォール」
  • デザインペイブを使用したアプローチ
  • トレドの入り口のロシアンオリーブの花が咲きました。
  • トレドが亜鉛メッキ鉄筋を使う理由
  • 新商品のチェック

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 桜 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド