• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: テラス

庭のリフォームで快適に過ごせる空間に変える。

一度途中経過を紹介したことのある現場が、今日、追加されたサイン・ポストを取付、植木も入れて完成しました。 お客様とも立ち話をしましたが、 今までとは全然違い、子供達も大喜びだと言ってくださったのが何よりも嬉しいことです。

084020

家の前は細い道になっていますが、道路からも新しく施工したディーズガーデンのカンナ物置が見えます。サイズがふたつありますが大きな方で、中には、お子様の自転車も入れられています。物置の横にスタンドウォッシュリリーで物置と同じオレンジ色を設置しました。リビングから天然石を貼った石貼りテラスに出ることができ、ココマオープンタイプの日除け付テラスも掛けているので、テラスの上にテーブル・腰掛を置けば庭を眺めて癒される空間になります。テラスで長い時間を過ごせるように南側の境界に白いアルミ柱を立て、樹脂板のアルファウッドを7段、目線が隠れる程度に施工しました。

076025

植木は三本植えました。 スタンドウォッシュリリーの後ろ側にツツジのブルーダイヤを植えています、普通のツツジではなく、名前にもあるようにブルーの花を咲かせるツツジで明るい感じの庭で花が咲けば引立つと思います。ブラッドストーンのサークルの中には常緑のヤマボウシを植えました、雪が積もった冬の庭であっても緑が残されているので素敵です。

086108

天然石貼りのテラスの三方に同じように天然石を貼った階段を付けています、南側には庭を東西に行き来することの出来る敷き石ブラッドストーンを並べました。南側の植込みのスペース意外はテコラをしき込み、庭の手入れができるだけ楽になるようにしています。アルファウッドの終わりの位置にジュンベリーを植えました、小さな白い花も可愛いし、美味しい実もなるので最近よくお客様に勧めている木のひとつになります。

024078

勝手口にあったコンクリートの階段は、巾も狭かったので広げ300角のタイルを貼り仕上げました。 玄関横の花壇スペースの中にレンガを360センチ角にして門柱を作りました、サインはデイーズガーデンのA-07鋳物サインのショコラブラウンで、ポストはアンジュのシャンパーニュピンクを取り付けました。

119124

玄関を開け、建物の中に入っていくと、程よいスペースがあり、南側にはガラス戸が取り付けられていますが、そこから庭の様子を見ることが出来るようになっています。天気の悪い日でも庭の様子がいつでも見られるなんてとてもうらやましいです。 スタンドウォッシュリリーには本体側面に補助蛇口が取り付けられています。 水を受けをどうしようか考えているときに、庭にあったテラコッタの鉢がありちょうど良い大きさだったので使わせてもらう事にしました、リリーの横にもギボウシなどの下草を植え、今まであった庭とはずいぶん雰囲気が変わりました。

2014年9月20日2018年12月4日 エクステリア施工例 toledo No Comments

カンナ物置とスタンドウォッシュリリーの組み合わせ。

立ったままで洗い物ができるスタンドウォッシュリリーが発売されたのが昨年の秋の事でした。カラーはカンナ物置と同じで三色あります。 10年ほど前に外構工事をしたお客様が、庭のご相談にこられ、今まで植えられていた木のほとんどを撤去して、庭で過ごせる時間が増やせるように、天然石貼りのテラスに、ブラッドストーンのサークル・カンナ物置を設置して庭の様子を変えました。

064

植栽は手入れが大変だった様で、今回の作業では、無しと言う事で進めていました。工事が終了に近づき、 やはり木を植えたいと言う事になり、これから提案させて頂きます。 ブラッドストーンのサークルの中は、御自分で花壇にしたいと言うのが、最初の予定でしたが、ここにシンボルツリーを植えたいと言う事で、常緑のヤマボウシでも提案させて頂こうと考えています。リビングから庭に出る空間に天然石貼りのテラスを設け、ココマオープンタイプの日除け付きのテラスを取り付けました。外に作られるウッドデッキ・テラスなどは屋根がないと、それも日除けがないと夏の日差しで仕様頻度がかなり下がってしまいます。道路から見える位置にカンナ物置を設置して、物置の前の床はドリームストーンのアシュラで仕上げています。外からの視線が隠れる位置までアルファウッドを張り、物置の横にスタンドウォッシュリリーです。

055058

カンナ物置と同じ色のオレンジを設置しました。 外水栓がリビングの前にあったのですが、物置の横まで配管を伸ばし設置しました。こうした工事もtoledoの現場作業をする社員で行っているので安心です。リリーの側面についている補助蛇口の水受けに、庭に置かれていた鉢を使わせて頂きました。 処分するものもたくさんありましたがね利用できるものは利用させていただきます。

 

スタンドウォッシュリリー カンナ物置 サークル アルファウッド ココマテラス

ドリームストーン

2014年9月11日2018年12月4日 エクステリア施工例 toledo No Comments

カットダルで大きな円を描く 100個以上

3.5センチ×5センチの大きさのカットダルは、ひとつのサイズとしては小さいので、複数で模様を作り埋め込んでいくことが多いです、コンクリートの広い面積のなかにばらばらに埋め込むよりも、ある程度まとまって埋め込んだ方が綺麗に見えます。色き14色揃えているので好みの色を混ぜて使用するのが一般的です。 カットダルの色を選ぶときにも調合することで微妙な色の違いを作れますが、作るたびにまったく一緒の色を作り出すのは難しいことです。

当社では、ガラスを埋め込んだ現場が多いです、その事がtoledoの特色になっていることも事実です。 もともとは存在することのなかったカットダルを作ろうと考えたのは、コンクリートの床に工夫をしたかったからです、ステンシル工法・スタン゜工法のようにコンクリートの打設時に色粉を撒き、色と模様をする事は、今では、どの会社でも取り組んでいる事です。他に方法がないのかと考えてみてガラスを埋め込んだら、どうだろうかと思いました。 丸いビー球だと取れてしまう事があり、薄いガラスだと割れてしまう、それなら、厚みのあるガラスを四角に作ったら・・・それで生まれたのがカットダルです。

004005

リビングの前に作られたタイル貼りのテラス、そのテラスの階段を下がると庭の一部にコンクリートを打ちこんだスペースがあります、グレーのコンクリートの床に直径3メートルほどの円を100個以上のカットダルを並べて作りました。色は、ほとんどの色を使用しています。カットダルの埋め込むタイミングはコンクリートを打設してから、あまり硬くならないうちに行います、100個以上の埋め込みは時間との競争です。特に夏場だと大変です。

002003006

玄関ポーチの手前の土間コンクリートにも、ポイントとして埋め込みました。 厚みが2センチほどあり、ガラスはほとんど変色しないので、何時までも、この感じで、綺麗でいてくれます。

2014年8月23日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

人気のアルファウッド 樹脂板塀

目隠し塀の工事が増えていますが、手入れが楽な樹脂板が人気です。 今では多くのメーカーから樹脂板が発売されていますが、当社で一番人気のある樹脂板はディーズガーデンのアルファウッドです。 その理由は樹脂板の欠点である伸び縮みにあります、温度が高いと伸び、寒いと縮む、多くのメーカーの場合はその差が5mmほどあります、アルファウッドの特徴は他社の製品と比べると伸び縮みは半分ほどです。 それは二重構造になっているからです、樹脂板の上に耐久性の強い樹脂を巻いています。 売り方にも人気があります。 通常エクステリアの問屋さんから購入する事が多いのですが、ディーズガーデンの場合は、問屋ルートでは手に入りません。 当社のようにショップを持っている会社に直接販売をして、販売店も地域で限定しているので何処でも手に入る商品ではない事も人気の理由の様です。 先週、アルファウッドを使用して施工した現場を3件廻ってきました。

002004

隣地境界のコンクリート基礎の上にアンカーを打ち化粧ブロックを2段積み、その上にアルミ40角の柱で板の色に近いオータムプラウンを立てアルファウッドのディープブラウンを7段張った現場ですね板と板の隙間を10mmと狭くしているので目隠しの役目を充分にはたしています。

010009

建物側面境界の目隠し塀は2年前に施工させて頂いていたのですが、今回はリビングの前にタイルテラスを施工して、その空間で過ごせるようにしたので南側の境界にも、以前施工したアルファウッドのアイボリーで施工しました。 外からの視線を気にする事なくテラスで過ごせます。

025026

直線で24メートルの目隠しです。 道路から10メートルを10段張りにして、残りの14メートルは7段張りと枚数を買えて施工しました。 地面から柱を立てる場合はアルミ70角の柱を使用して、この現場は高さを2メートルにして施工しています。 樹脂板の施工の場合多くの人が自分の家側に板を張る内張りでの施工です。

 

目隠し塀

2014年8月4日2018年9月20日 エクステリア施工例 toledo No Comments

濡縁からの眺め

011

リビングの前に石貼りのテラスの施工を希望されているお宅の庭を拝見させてもらい、要望も聞き、この現場はテラスすぺーすを作るよりも濡縁を施工した方がいいのではと提案させて頂き数日前に工事を完了させた現場に行ってきました。最初に伺ったときには薔薇がたくさん咲いていてとても素敵な庭でしたが、今回伺ったときには夏の薔薇が少し咲、咲いていなかった花もずいぶん咲いていました。 この写真は出来たばかりの濡縁に腰をおろし撮った写真なので、ちょうど目線の高さになります。アガパンサス・トラノオ・モルダナ・エキナセア・など、たくさんの宿根草が庭を飾っていました。

010010

アルミ製の濡縁ですが、色はローズウッドを使い周りの景観に溶け込むようにしました。 庭の雰囲気を壊すことなくできたので。

2014年7月17日2018年9月20日 エクステリア施工例 toledo No Comments

投稿のページ送り

1 … 10 11 12 13 14 15 16 … 23
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

最近の投稿

  • 素敵な空間を演出「アルファウォール」
  • デザインペイブを使用したアプローチ
  • トレドの入り口のロシアンオリーブの花が咲きました。
  • トレドが亜鉛メッキ鉄筋を使う理由
  • 新商品のチェック

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 桜 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド