• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: ブラッドストーン

雪が降る前に完成して良かった外構現場。

ガーデンルーム・ブラッドストーンのサークルを紹介したことのある現場が、雪が降る前にすべて完了して引き渡しをする事ができました。 契約したのが7月末で、お客様からは雪が降る前に完成して欲しいと言われた現場です。 長野市内ですが会社から向うと片道1時間は掛かってしまいました。標高が600メートルはある鬼無里です、庭の広さが260平米はあり時間を掛けての現場でした。

Niwa no rifōmu 6252

建物にガーデンルーム腰壁タイプをGルーフと繋げて設置してアルミテラス。積雪用カーポートも取り付けました。庭との境にブラッドストーンを積みガーデンルームとの間も3メートル以上あり車が侵入できるようにコンクリートを打ちました。

GardenRoomCocoma? GRūfu 6261庭のリフォームでガーデンルーム・アルミテラスSoldyportSekisetsu-yō 6278

既存の木製パーゴラは、そのまま使用して、パーゴラを抜けていくとブラッドストーンのサークルがあり、センターに株立のソヨゴを植えました。 画像には写っていませんが3メートル巾で畑が出来るように土を入れ、手前に3メートル巾でコンクリートを打ち、倉庫から落ちてくる雪を片づけ易いようにしました。

Niwa no rifōmu 6260Niwa no rifōmu 6269

アルミテラスの床はスタンプコンクリートアシャラで施工してコンクリートの土間にはブラッドストーンのサークルと天然石をハート形に加工して4個1組に埋め込んで四葉のクロバーのイメージデザイン。

BuraddosutōnSākuru 6283Konkurīto yuka dezain 6277

11月に入ってから、山の頂が白くなって見えています。 雪が降る前に完成して良かったです。

2017年11月16日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

ブラッドストーンで作る庭・テコラ敷き込み。

Buraddosutōn kakuchū6256 (1024x683)

外構工事で英国製擬石ブラッドストーンを津陽することが多いです。ヨーロッパの庭づくりで高い人気のブラッドストーン、来店されたお客様にブラッドストーンを勧めると気に入っていただける事が多いのですがエクステリア商材としては安価もものではなく運賃コストも掛かるので他社では勧めていないようですが、価格の判断はお客様がしてくれるので当社は良いと思われる商品を勧めていて今回の外溝でも使用しています。 広い庭は建物前と庭との高低差があるのでマドツクZヲ積んで境にしました。庭の中央にブラツドストーンのサークルを設置したのでサークルに向かう通路を天然石で造り通路量サイドにブラツドストーンで角柱を設置しました。

Buraddosutōnsākuru6286 (1024x683)Buraddosutōnsākuru6284 (1024x683)

ブラツドストーンのカラーはジロンデですが、今回使用したサークルの枚数は大小合わせて48枚になります。センター部分を土で残しシンボルツリーを植えましたが、センターもブラツドストーンにすると52枚になります。一枚一枚微妙に色が違いますがそれも魅力で、徒然な感じがします。イエローにもピンクにも見えます。

Buraddosutōnmadokku6260 (1024x683)Buraddosutōnmadokku6276 (1024x683)

庭の東西の長さは30メートルは超えています。施工前は木々がたくさんあり庭の手入れがたいへんだつたようです、今迄あった樹は居ないものは撤去して残す木は南側の境界に移動させましたねそんなこともあり以前よりも広く感じられるようになった庭ですが防草シートを敷その上からテコラ(破砕瓦)を敷きこん雑草も減り管理のし易い庭になりました。

Buraddosutōnsākuru6274 (1024x683)NIWA6269 (1024x683)

2017年11月8日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

ブラッドストーンサークルの中のシンボルツリーはソヨゴ。

BuraddosutōnKakuchū

現在施工中の現場ですが、庭のリフォームをしています。 木製のアーチは、今迄庭にあったものを移動して取り付けて、奥にブラッドストーン・ジロンデでサークルをくくりました直径が約4メートル程でセンター部分は土を残しシンボルツリーを植えました。広かった庭には木も多く合ったのですが、南側の境界沿いにある木は残し、後は抜いて処分をして手入れの楽な庭になるように、防草シートを敷き込みその上にテコラ(破砕瓦)ょ仕込みました。草取りがかなり楽になります。

BuraddosutōnSākuru

サークルの縁部分はレンガを立てて庭よりは高くなるようにしました。センターの土を残しと部分は直径90?程でね何本あるのか株立のソヨゴを植えました、ソヨゴは常緑なので一年中、緑の葉が付いています。成長も遅く赤い実の付く木です。

Soyogo

今回植えたソヨコにも、赤い実が幾つも付いています。庭にはまだ何本も植木があり、シボルツリーには、今迄の庭にない木を植えるようにしました。

Ten'nenseki-bari 6148

広い庭の建物よりとシンボルツリーを植えた庭には高低差があるのでマドツクZヲ積み仕切り、サークルに向かう場所は階段にして天然石を貼りました。 階段の両側にはマドックZの角柱を摘んでいます。 庭が広く今回の施工場所が遠方の為に時間が掛かり、もうしばらく施工をつづけて完成になります。

2017年10月28日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

芝生の庭を管理が楽にするように変える。

外構工事・庭工事を当社ではしていないのですが、今ある庭の芝生を、なんとか手入れが楽になるようにしたいと相談を受け、芝生を剥ぎ取り人工芝に変えた見積を度したところ、お願いしたいと連絡がありました。

Shibafu no niwa5999 (1024x681)

最初に現場を見たときに、綺麗に手入れされた庭を見て、このままでも良いのではと話をしたのですが、せっかくの休日の日を庭の手入れで終わってしまい、大変なので何とかしたいとの考えだったので見積を出しました。

Shibafu no niwa5998 (1024x670)

植木が植えられている南側が高くなっているので、土留めをブラッドストーンのマドックZで施工して、マドックと建物の間を人工芝にします。 芝生を剥ぎ取り土を漉き取り、砕石路盤を作って水の浸透が良くなるようにしてから防草シートを敷きこみ、その上に人工芝を敷きます。防草シートにしても人工芝にしても、良いものを選ばないと、せっかく予算を掛けても、すぐにやり替えになる事もあるので当社で使用しているものは長く仕様して頂けるものです。

Shibafu no niwa6001 (1024x678)

今のままで充分素敵な庭ですが、人工芝生にするとたしかに管理がとても楽になります。 エクステリアの打ち合わせをしていて庭の芝生張り工事がかなり減っています、価格的には断然芝生の方が安価なのですが、管理を考えると高価でも人工芝生を考えるお客様が増えている事は理解できます。

2017年10月12日2018年11月12日 出来事 toledo No Comments

時間をかけて完成させていくエクステリア。

エクステリア工事の打ち合わせ時、特に新築外構の計画では予算が限られている場合があります。家と同じように外構にお客様が希望する思いがある場合は、予算内でどこまで施工するのか悩んでしまう事もあるようです。 外構は家・車といった高額な場合があり、何度もやりかえると言うことはあまりないので思案何処。 こだわりが無ければ予算内で収まるような材料・施工を検討すればいいのですが、たとえば、最近人気の樹脂板目隠しでもメーカにより価格が随分違いがあります。 ただ目隠しになれば良いと考えるのであれば安価な材料を選びますが、打ち合わせ時に当社がお勧めしているメーカーの商品と比較して選んで貰うと、多くの方が当社がお勧めする高価な樹脂板を選択します。 当社は専門店なのでお客様の要望を聞いた上で専門店としての考え方をお伝えします。 今回紹介する現場は4年前の秋に一度引き渡しをした現場です。 当時、お客様が当社以外の業者からの何社にもデザイン・見積を依頼していて、お客様の考えと現場の建物を見たうえでデザインを提案させて頂きました。 お客様の話だと、見積は当社が一番高額だったようですが当社で施工する事になりました。 予算の事もあり、一部、駐車場の施工はしませんでしたが、4年が過ぎてお客様から駐車場の施工依頼をいただき、週初めに施工を終えました。

Jikan o kaketeTsukuru ekusuteria 5856

建物を見て、門柱は英国製擬石ブラッドストーンを積んで造りました。門柱の前には2台分の駐車スペースのコンクリートの床をスタンプコンクリートのシームレスグレーで施工しましたが、カーポートは施工しませんでした。今回は、その北側に空いていた車2台分のスペースに積雪用カーポートを施工して外構工事は完成です。あと残されているのは、南側と同じように北側にも樹脂板で目隠しフェンスを施工することと、何本か植栽を追加することです。

Jikan o kaketeTsukuru ekusuteria 5857 Jikan o kaketeTsukuru ekusuteria5859

駐車場の後ろ側、建物のアーチ状の壁の前にLED照明も追加施工しています。 最初の施工の時にもLED照明を取り付けていて、当時はタカショウの照明を取り付けましたが、タカショウのLEDは確かに安価なのですが日本製ではない為か、点灯しなくなったりすることもあり、最近ではリクシルの美彩をお勧めしています。タカショウの照明と比較すると高価ですが、日本製でカバー部分がガラスなので灯りが綺麗で、故障も今のところありません。

Chūshi yajounodoma 5858

駐車場の土間コンクリートの画像です。左側が4年前に施工したスタンプコンクリートのシームレスグレーで、右側が今回施工したカーポートの下のコンクリートの床になります。コンクリートで仕上げボーダーアートの形押しをフルール・ド・リスで仕上げました。目地部分は樹脂舗装の自然石小砂利の大和桜でコンクリートの床の高さに合わせて施工しました。 自分の希望に近づける外構工事を感性するのであれば時間を掛けて仕上げていくのも、ひとつの方法だと思います。

2017年9月29日2018年12月4日 エクステリア施工例 toledo No Comments

投稿のページ送り

1 2 3 4 5 6 7 … 21
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

最近の投稿

  • トレドの入り口のロシアンオリーブの花が咲きました。
  • トレドが亜鉛メッキ鉄筋を使う理由
  • 新商品のチェック
  • 愛犬と快適に暮らす外構プラン ~ドッグラン×ナチュラルデザイン~
  • 新緑の季節

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 桜 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド