タグ: 外構
ひな人形
3月3日はひな祭りでしたね。信州は旧暦の4月3日にお祝いする地域もありますので、トレドでもこの時期おひな様を飾っています。
あら、かわいい。どちらのおひな様も表情が可愛らしく、ほっこりします。
ひな祭りのお祝いの日が全国で違うのは暦の違いもありますが、なるべく桃の花が咲いている時期に桃の節句をするのが良いとされているため、気候に合わせて時期が異なるという由来もあるそうです。 また、全国では西と東でお内裏様とおひな様を飾る位置も左右異なるそう!
お祝いの気持ちや意味あいは一緒なので、それぞれのスタイルで気持ちを込めてお祝いすることが大事なんですね。
ところで、我が家にもとてもかわいい小さなおひな様がいます(画像がなくてすみません)。
小黒三郎さんというとても有名な積み木デザイナーさんがいらっしゃいます。その方の作品が展示されていたり、積み木つくりを体験できる工房が実は長野の中野市にもあります。何年か前にそちらの工房で娘と一緒にひな人形を作らせていただきました。木材を糸鋸機で削り人形の形に仕上げ、着色して出来上がりです。素人作品なのでガタガタの出来でしたが、とても愛着がわく大切にしてくれています。
下の画像は先生の作品ですが、こんなイメージで制作することができました。

実際公式に販売されている節句のシリーズはとても人気があり、新作はネットでもすぐに売り切れていますが、とても素敵な作品達なのでいつか本物の先生の作品も自宅に少しずつ増やしていければと思っています。


工房に一緒に行った友人家族は、動物の積み木を制作体験していました。
節句でなくてもこんなかわいい動物もあります、作れます!
積み木の魅力、底知れないです♪♪
進んでいます

トレドショップの展示場工事、進んでいます。しばらくの間砕石が敷かれていただけのスペースですが、日に日に変わっていくのを見るのが楽しみになっています。

先日ショップ入口付近にある大きなソヨゴをクレーンで吊って高さをつけていました。この作業も朝の時間だけでパパッと終わっていてびっくり!


こちらはブラッドストーンサークルです。初めに敷きならべて位置を決めてから固定をしていくんだよ、と職人さんが丁寧に教えてくれました。実際に何枚か板石を運びましたが中々の重量で、これをあの枚数運んで…平らにして固めて…と想像すると職人さんたちは本当にすごいなと改めて感じました。

そして気がつけばあっという間にここまで敷きならべられていました。さすがです。とても迫力のあるサークルになりそうですね!
トレドの展示場工事はこれからもずんずん進んでいきます。そのため通常よりお車を駐車できるスペースが狭くなっており、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんがご了承ください。ショップ正面側のスペースは空いていますのでご来店の際はこちらにお停めください。
三協アルミ G1-R

三協アルミから新商品のカーポートが発売されました。
敷地に合わせて、カーポートをカスタマイズできるのが特長です。

まず、敷地形状に合わせて柱位置を延長できる延長梁が強みです。
基本タイプに比べ車庫入れがしやすく障害物をさけて柱を設置することができます。最大7800mmまで対応可能で、アプローチゲートとしてもお使いいただけます。

また、変形した敷地にフィットさせることもできます。
建物や変形した敷地に合わせた屋根形状に対応する異形地対応セットを用意しています。入隅や隅切り、台形などさまざまなケースに対応可能です。

フレーム1本のみを移動する場合、奥行55サイズでは最大300mmまで移動が可能で、障害物をさけて柱を設置できます。
気になられた方は、是非ご相談くださいませ。
話は変わりますが、休みの日にクレープを食べに行きました。

キャラメルバナナのクレープでしたが、甘いかな?と思いきや甘さ控えめで美味しかったです。ガレットもあったので次回はガレットを食べてみたいです。