タグ: 松本
リサイクルガラス
オンリーワンマテリアルに掲載している「クリスタルグレインハイ」は再生粉砕ガラスを樹脂で固めて施工するもので、骨材のガラスはビンなどを砕いて再利用したエコな商品です。

この粉砕ガラスをまた違った形の商品として活用できないか、只今開発中です。今回はホワイトセメントとませ合わせて硬化し、洗い出しの様にできないか試してみました。
ボウルに骨材の粉砕ガラス、セメントを2:1の割合で入れ、少量のお水と一緒に混ぜ合わせます。この洗い出しの材料の比率や工程が分からなかったので、Nさんに教えてもらいながらの作業です。

今回は小さめのシリコン型に入れてみました。(コーラの模様はお気になさらず…)
コテ代わりのヘラでペタペタと平らに均していくと水が上がってきます。しっかりと隙間までガラスとセメントを詰めて乾燥します。

その後洗い出しして表面のガラスを出したものがこちらです。結構いい感じに出来ました!
これを何に使うかは未定ですが、頑張って作ってくれたSさんは、この上に花瓶を置いたら素敵なのでは?もう少し大きいサイズで作って、大きめの花瓶も置けるようにしたらいいかも。と、色々アイデアが出てきました。エクステリアに活用するとしたら、コンクリートに埋め込んでワンポイントにしてあげるのもよさそうです。これはまだまだ試作ですが、色々と工夫してもっと効率よく素敵なものを作れるように開発中です。

粉砕ガラスの他に、ガラスを割った時に出るシェルガラスもいくつかあるのでまた違うものを作ってみたいです。
じわじわくるヒューケラ
トレドショップの展示場にはY樹木医セレクトの1年草や宿根草がたくさん植えられています。夏に差し掛かって植物が良く育って、トレドの展示場は今とても賑やかです


大きなソヨゴやアオダモ・ヤマボウシも植えられているので、いい感じに木陰が出来て癒されます。
たくさんの下草の中で個人的に気に入っているのが「ヒューケラ」です。トレドに入社してからY樹木医に教えてもらい知った植物で、当時は特に意識していなかったのですが年を重ねるにつれ、じわじわと気になり好きになりました。
展示場にはこの2色が居ますが、一言でヒューケラといっても実は種類がすごくいっぱいあるんです。調べてみると赤系・パープル系・グリーン系・シルバー系・ライム系・オレンジ系などなど…豊富なカラーなので、ヒューケラだけを集めて作られたリースの写真もあったりしてとても素敵でした。
常緑多年草で日陰でも育ちやすく、かわいいお花も咲きますのでおすすめです!
ファイバーレジンの活用
トレドにあるオリジナル商品の一つに「ファイバーレジン」があります。目地の隙間などに使用する商品になりますが、施工上どうしても少し余ってしまう時があります。余ったものも何か別の形に変えて、活用できないか色々と考えているのですが、弊社部長が蝶や犬などの型をたくさん作ってくれたので、その型にいくつかファイバーレジンを入れ固めたものがあります。

たくさんあるデザインの中で、今回お客様が選んでくださったのがこの流れ星です。どのように養生して埋め込めばきれいに仕上がるか、現場担当の職人が試行錯誤して施工してくれました。現場ブログの方にも進捗をアップしていますので、養生している時の写真などもご覧ください。

流れ星、いいですね!とてもかわいいです。

ちなみに今日は、コンクリートの打設ではなくカーポートの設置の作業をしていました。私が朝現場に行ったときにはすでに、こんな深くまで穴が掘られていました。こちらにはYKKのカーポート、エフルージュFIRST1500の縦2連棟が建てられます。どんな仕上がりになるか楽しみです!
フェンスの2期工事

昨年施工させていただいたY様のお家では、道路境界側にマイティウッドデコを設置していましたが今回、お庭をもっと快適に使用したいというご希望からL字部分にもマイティウッドデコを設置させていただくことになりました。上は施工前の写真です。

こちらが施工後の写真です。道からの視線が遮断されてお庭の空間をしっかりと確保することが出来ました。レンガのアプローチともマッチしていますね。

人工芝を敷いた広いお庭でしっかりと目隠しも確保されていますので、これから夏本番になったらお子様とのプール遊びも楽しめますね!Y様邸に久しぶりにお伺いしましたが、新しく植えてくださったお花がたくさんあって、お庭いじりを楽しんでくださっているんだなと、とても嬉しい気持ちになりました。2期工事のご依頼をいただき誠にありがとうございました!