タグ: 植栽
寄せ植えのおはなし。
お店の入り口でお客様をお出迎えしている寄せ植えは、定期的にその季節の物に入れ替えをしています。
今回はカラフルな観賞用トウガラシが仲間に加わりました。
1つ入るだけで華やかさが全然違います。

ちなみに今月、10月12日の誕生花です。(さらに言うと8月22日の誕生花でもあります)
花言葉は「旧友」「嫉妬」「生命力」「雅味」「辛辣」、おもしろい所だと「悪夢からさめた」というのもあるそうです。
「嫉妬」に関しては緑色から段々赤くなっていく様が怒りに燃えて見えることからつけられたそうですが、「悪夢からさめた」にはどんな由来があるんでしょうか…ちょっと気になります。

トウガラシはナス科ではありますが、トウガラシとナスってあまり結びつかない気もしますが、こちらの葉っぱの色を見て何だか納得しました。

観賞トウガラシは古くは江戸時代から存在していたとされているそうで、歴史的に長く栽培されているそうです。
また、古来より厄除けや厄払いになるとして広く知れ渡っている植物でもありますよね。悪気を払い、幸運を呼び寄せる力もあるそうなので、良かったらぜひ育ててみてくださいね。
浅間石を使って
トレドの外構で度々登場する「浅間石」砕石に使う砂利やロックガーデンに使うサイズのものや土留めなどに使うサイズなど用途に応じて選びます。浅間山が噴火した際に流れ出た溶岩石で、水に濡れると黒が一層際立って何とも言えない趣があります。トレド長野の玄関先には浅間石のくぼみを利用して花を植えています。今朝はちょうどきれいに咲いていたので思わずパシャリと写真を撮りました。


「ストレプトカーパスサクソルム」浅間石の黒と葉の緑そして花の紫がよく合っています。トレド長野のショップの入り口には石の間に「苔」を入れていて、青々と育っていました。


雑草対策では建物回りには防草シートを敷いてその上に砕石を入れます。トレドでは五号砕石やテコラの他にこの浅間石の砂利もご用意できます。シンプルな建物やスタイリッシュな建物にとても合います。



雑草対策といっても上に敷く種類によって住宅のイメージがかわります。

大きなサイズの浅間石を組んで雰囲気のある土留めを施工した現場です。住宅の雰囲気と合っていて樹木の緑がとても映えます。浅間石は水に濡れると黒さが目立ちますので、雨が降った日の庭はまた違ったものに見えたりもします。石を組んだ間に植えた下草もトレドならではの植栽です。
気勢・・・キセイ
お庭の計画をする時、お客様の建物を含めた外観イメージやリビングルーム・ダイニングルームからの窓辺の景色。またお庭での過ごし方など色々な情報をお聞きし、お客様と一緒に考えてガーデンプランを創り上げていきます。
その中で気勢という言葉があります。キセイって何?
気勢とは物の持っている力ですべての物に気勢があります。建物・カーポート・門柱・樹木・石・ポール・車・野菜・パソコンのキーボードなどすべての物です。例えば車の気勢の方向は進行方向のフロント側です。
お庭を計画する時この力がぶつかり合うとどうしても窮屈になってしまいます。逆に気勢の方向を合わせる事でゆったりとした心地良い空間ができると思います。
トレドではより良い空間づくりに心掛け設計させて頂きます。

