タグ: 薪ストーブ
薪ストーブで焼き芋

新しい薪ストーブでなにか焼いてみたいねと前からスタッフみんなで話していたのですが
先日念願の焼き芋をやりました。おいもの種類は「紅はるか」と「シルクスイート」です。
しっかり薪に火がついたところでサツマイモを投入していきます…
今一人キャンプが流行っていますが、薪ストーブで焼き芋をすると室内でキャンプしているような気分になります。
薪ストーブの火力が強いのか、1時間足らずであっという間に焼きあがりました!
休憩時間にみんなで焼きたてをいただきました。ほくほくでびっくりするくらい甘くて美味しかったです。
焼き芋なんて小学生時代にグラウンドでやった時以来でしたが、童心に帰って楽しめました。
予想以上に上手に焼けたので次はジャガイモを焼いてじゃがバターをやりたいです…
薪ストーブが新しく出来てから火を眺めたり、こんな風に好きなものを焼いてみんなで食べたり
ただ暖を取るだけではなくいろんな楽しみが増えました。やっぱり火や自然が身近にある生活はいいですよね!
薪は大事
先日SHOPの新しい薪ストーブ、フォクスターを見たいということで中野市にお住いの方が
このストーブを設置してくださった木火人さんと一緒に見学に来られました。
お客様は薪を作るお仕事をしているらしく、立派なナラの薪をたくさんおすそ分けしていただきました。
ありがとうございます!
調べてみるとナラ薪は密度が高いため燃焼スピードがゆっくりで火持ちがいいので薪の消費が少なく、
だけど熱量があってしっかりお部屋を暖めることが出来て、さらには燃やしても煙や灰が少ないので
汚れがにつきにくく、ストーブのメンテナンスがしやすい優れものの薪なんだそうです。
確かに今までの薪を使った後と頂いたナラを使った後では、ガラスの汚れ具合と汚れの落ちやすさが
全然違いました…。薪ストーブ初心者の私は燃えればどんなものでも大丈夫なのかなと思っていましたが
薪の種類や質がとても重要だということが分かりました。他にもカシやクヌギ、ケヤキ、コナラなど
いろんな種類の薪で試してみてそれぞれどんな特徴があるのか調べてみるのも楽しそうです!
これはこの前、先輩方に頂いたプレゼントです。
柴好きなのでかわいいハンドクリームがとても嬉しかったです!ありがとうございます。
大切に使わせていただきます!
贅沢なひと手間
フォクスターの薪ストーブが入ってから思うことがあります。暖房のスイッチをいれれば店舗内はすぐに温まります。そんな時代にわざわざ薪を割って火をおこすことから始める手間。ひと手間も二手間もかかる作業かもしれませんが、やってみるとこれが結構楽しい!パソコンを使って仕事をしている合間に薪ストーブ用の薪を割るために体を動かすと無心になれて頭がスッキリとします。ゆらゆら揺れる炎や、パチパチと薪が燃えるときに出る音がじんわりと体に染み込んでくるような感じが、忙しさに追われる日々をひと時忘れさせてくれます。コロナ禍で生活が以前と変わったこともあってお家時間が増えている方々も多いと思います。外にでかけて外食をしていた時間をお家で家族と食事をしたり、休日に旅行に出かけていたのが減り、お家のお庭ですごす時間が増えたり・・・トレドの外構はお家のお庭でどうなふうに過ごしたいかをお客様とお話をしてデザインします。合理的だけでなくお客様が楽しんでご自宅で過ごしてもらえるご提案を日々心掛けています。
薪を割るときにあると便利なグッズです。これを使うと女性でも簡単に薪を割ることができます!ファイヤーサイドさんの「キンドリングクラッカー」です。面白いように薪が半分に割れますよ。
火をつけるときの着火剤は「木火人」さんおすすめの「おがくず」を固めたものを使っています。この「クリスピースターター」を作っているのは函館にある障碍者就労移行支援事業所「ジョブプラス」で廃材のおがくずやろうそくを使用した着火剤です。灯油などの揮発性成分を含まないため手を汚さず、臭いが少ないのが特徴です。
Hex box
ショップの薪ストーブfoxterの隣に新しく薪入れが登場しました。
まだ全然薪が入っていないのでさみしいですが…
これはファイヤーサイドさんの「Hex box(ヘックスボックス)」という商品です
デンマークで製造されているヘックスボックスはコールテン鋼で作られており、届いたばかりの時は
鉄の色ですが時間が経つにつれて全体が錆色になって他にはない風合いになります。
普段生きていたら錆なんて嫌がられるものですが、それを逆の発想で
あえて錆のあじわいや錆が育っていく様子を楽しむというところがかっこいいです。
時間が経つとこんな風に錆がついて重厚感が出ます
調べるとコールテン鋼は錆び続けるのではなく、濡れたり乾いたりを繰り返して保護層を作り出し
錆で錆の発生を防ぐという仕組みだそうです。なので普通の鉄のように錆びてボロボロになってしまう
なんてこともないので安心です!
形は六角形とハーフタイプがあります。組み合わせ方も自由に変えられるので気分によって置く場所や
置き方を変えてみるのも楽しいですね。六角形が¥16,000+税 ハーフが¥12,800で
とてもお財布にやさしいお値段なので室内用、お庭用と揃えて好きな形に組み合わせてみてはいかがでしょうか?