タグ: 長野市
植栽とも相性の良い雑貨アイテムのご紹介
先日のお休みで日帰りのバスツアーに行ってきました。
目的は別の場所だったのですが、河口湖近くの「ハーブ庭園 旅日記」も行程に組み込まれていて、ハーブ園を回ってきました。
そのハーブ園の中にある大温室でとても見覚えのあるものを見かけたので、本日のブログで取り上げようと思います。
まずはハーブ園で撮ったこちらの写真をご覧ください。

いかがでしょう?
見覚えのあるものがありませんか?
もしかしたら店舗にご来店頂いたお客様や、本社のRINKASAのインスタをご覧頂いた事のある方はピンときたかもしれません。
実は1つ前のブログの画像にも登場しています。

という訳で、もうお分かりですね?
そう、キャンドルハウスです。

こちらは長野店にあるキャンドルハウスの一部です。
カラフルな色合いのものも、落ち着いた色合いのものもあれば、形も様々です。

裏側はこんな感じになっています。
本当は本物のキャンドルが入るのですが、見本としてLEDキャンドルが入っていました。
陶器なのでそのまま家の中でキャンドルホルダーとして使うも良し、外で植栽と合わせてコーディネートするも良しな可愛いアイテムです。
RIKASAのインスタでは、多肉植物や浅間砂利と組み合わせて寄せ植えアレンジもしています。


こんな感じにアレンジをしたら、このままお部屋に飾っても可愛いですよね。
こちらのキャンドルハウス、お店にあるものでしたらご購入もいただけますので、気になるものがあればスタッフにお声がけくださいませ。
さて、ハーブ園の写真に戻ります。

ハーブ園ではキャンドルハウスの他にもワンちゃんやニャンちゃんのアイテムもありました。
こちらのダルメシアンのアイテムはかくれんぼしているみたいで可愛かったです。

バスタブに入ったラブラドールレトリバーも。
多肉植物に囲まれて可愛く飾ってありました。
(ちなみに、こちらのお写真の中ほどにある、水色のキャンドルハウスは今のところ長野店に置いてありますよ!)
カーポートの地域性
雨や雪、日差しなどから車を守るカーポートは地域性があります。
長野県は豪雪ではないものの(一部地域を除く)雪が多く降るため、耐雪20センチのカーポートはなかなか難しいところがあります。
耐雪20センチのカーポートには様々なデザインがあり、お客様から相談があったりしますが、耐雪の話をするととても残念がります。
各メーカーには耐雪がクリアできてカッコいいカーポートを多く作ってほしいと思っています。
最近ですが、鹿児島に旅行に行ってきました。
鹿児島県内をレンタカーで回っていると折板屋根のカーポートが多いと感じました。よくよく考えてみると、鹿児島は雪が降らない代わりに台風の心配をしなければならないと思い納得しました。更に火山灰も降るのでポリカーボネートの屋根では汚れが目立つために折板屋根のカーポートを選ぶ人が多いのではないかと推察しました。
カーポートだけでなく、エクステリア商品でも地域性があったりする物もあると思うので旅行に行った際にはよく見てみようと思います。(すでに職業病のように見ていますが・・・。)

こちらは鹿児島県霧島市にある「霧島神宮」です。
皆様にご利益がありますように。
トレドの名物
トレド長野店の名物は、入口を入ってすぐにドーンとある薪ストーブのホクスターです(もう一つの名物は長野店のゴージャストイレです。)

トレドショップも建物が新しくなって4年?5年?が経ちますが、ストーブのガラスはまだピカピカですし、どこか壊れちゃったなんてこともありません。
壁面に取り付けられる薪ストーブのホクスターはどんなお部屋にもマッチしますのでとてもおすすめですよ!

薪ストーブに必要な薪。大きい薪だけでなく、焚き付けと呼ばれる細い薪もたくさん必要なんです。
先日Mさんがせっせと焚き付けを作ってくれていました。この道具はファイヤーサイドさんの「キンクラ」という商品です
女性やお子さんでも、トンカチを振り下ろすだけで簡単に焚き付けを量産できます。
お家に薪ストーブがある方、キャンプや焚火がお好きな方は、1つは持っておいた方がいい便利アイテムですよ!