タグ: 長野市
トゲトゲトゲトゲ…。
少し前のお話です。
出勤したN課長が「展示場が珍しい事になっている」と室内に入ってきたので、みんなで外に出てみました。

手前のアブラチャンや、奥のヤマボウシだけでなく、展示場の植栽が真っ白になっていました。
そして近づいてみるとこんな感じ。

展示場全体が白いトゲトゲで覆われていました。
調べてみると樹霜(じゅそう)という現象だそうです。
よく耳にする樹氷と何が違うかというと…
樹霜(じゅそう)とは水蒸気が気温の低下で昇華し、樹木の枝など地面より高い所にできる霜のことです。
樹氷(じゅひょう)は、大気中の水蒸気が樹木や植物の表面に直接昇華するのを樹霜、樹霜を含め過冷却な雲粒が付着して凍結した場合の総称は、樹氷といいます。
(お天気.comより)
だそうです。なるほどなるほど…。(区別が難しいですね…)


植栽だけでなく、展示場に飾ってある雑貨やクモの巣もトゲトゲに。
ネットで調べると樹霜は「極寒の土地ならではの風物詩」との事です。
長野市内だとあまり見かけないような気がするのですが、市内より冷え込むような地域に行くとよく見られるのでしょうか?
自然の美しさを感じた出来事でした。
トレドらしさ
仕事始めを終え、お正月ボケがようやく覚めてきた今日この頃。
トレドでも今年度の仕事をスタートしました。
本年度もたくさんの方のお庭造りのお手伝いができればと思っております。
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、トレドの昨年末のお話を少しさせてください。
仕事納めの日、トレドの長野店・塩尻店のみんなで集まり話し合いを行いました。
議題は「トレドらしさ」について。
スタッフが沢山増え、それぞれが責任を持って各自の仕事を行うことが増えた今、
日ごろ仕事を行う上で大切にしていることの再確認を行いました。
トレドとして、他にない強みはどんなことがあるのか、
お客様にお伝えする大切な内容がスタッフによって異ならないようにどう共有していくのか、
トレドで設けている標準仕様に認識の違いがないのか、
お客様に良いご提案・良い施工のご提供を目指すうえで、
スタッフ皆で基本に立ち返った、とても意義のある話し合いの時間となりました。
トレドスタッフの姿勢や気持ちが、SNSや打ち合わせや外構工事の中で、
皆様に少しでもお届けできるようこれからも頑張って参ります。
ブログを普段読んでくださる皆様も(いつもありがとうございます!)、
今年一年が豊かで輝かしい一年となりますよう、心より願っております!!

樹脂フェンス マイティウッドベーシック極
2025年初の商品紹介はいつもお世話になっているF&Fさんの樹脂フェンスです!
トレドでよく登場する樹脂フェンス「マイティウッド」ですが、この度ベーシックタイプが2024年の12月より「マイティウッドベーシック 極」としてリニューアルされました!

見た目の大きな違いはエンボス加工による凹凸が付いたことで、よりリアルな天然木を思わせる、自然なデザインになったことです
以前のベーシックタイプも素敵でしたし売れ筋の商品でしたが、私も少し気になっていたのが表面デザインのツルっとしたプリント感でした。今回、表面の凹凸が付いたことが嬉しいポイントでもあります。

凹凸が付きよりリアルになったのと共に、カラー展開も一新しています。
この色味、何とも絶妙でおしゃれですよね。今までは割とはっきりした色が多かったのですが、今回の極はモダンにもナチュラルにも和にも合うカラー展開になっています。

新旧のテクスチャー比較です
エンボス加工の他に、つや消しの加工もしているということで、とても柔らかい印象になりました。
あと、見た目以外に驚いたことがあります。
従来品は板の価格が1枚(120サイズ)定価¥3,300でしたが、なんと今回の極は板1枚 定価¥3,200!!
100円しか変わらないじゃんと思われるかもしれませんが、見た目も質感もグレードアップされているのに価格を旧版より安くするなんて、お客様への負担はなるべく減らしたいという(私の勝手な想像ですが…)企業努力が垣間見えて、とても素晴らしいと思いました。
マイティウッドベーシック極、これからどんどんご案内していきます!